私は、底辺派遣から脱出するために貯金を始め、なんと3ヶ月で30万円貯めました。(現在退職済み)
え?大したことない?
いやいや、聞いてください。
毎月の手取りが20万超えている人にとっては楽勝かもしれませんが、
私は新社会人で、毎月の給料が16万円しかなかったんです。
そんな中でこの金額を貯金するために必死で頑張りましたよ。もっと褒めてくれてもいいんじゃないですか?いや褒めてくださいお願いします
ということで、実際に私が貯金した方法をご紹介。
(かなり命を削って取り組んだので、覚悟のある方だけ読み進めてください。)
まずは私の1ヶ月の生活費を見てみよう。
皆さんは毎月いくらお金が飛んでいきますか?
私は1人暮らしで結婚もしていないので、1ヶ月にかかるお金はまだマシな方だったでしょう。
しかし、私は奨学金の返済もあるため大体月16万円かかっていました。
高すぎ。やばい。
その内訳はというと、
・家賃4万円
・光熱費1万7千円
・食費3万円
・奨学金2万3千円
・携帯代1万2千円
・テニススクール代8千円
・その他3万円
合計16万円です。
その他というのは、今こうしてブログを書いているパソコンのローンと、シャンプーなどの雑貨代、交際費など。
大体、こんな感じです。
そして月の給料も、普通に残業して16万円でしたので、収入と支出がプラマイゼロ。
文字通りギリッギリの生活をしていました。遊ぶお金が全然ない。
貯金がなければ、会社を辞めたら生きていけないですよね。
でも、貯金出来ていない。
「まずい、このままでは会社を辞めることなんて出来ない」と思い、本気で貯金に取り組むことにしたわけです。
では、プラマイゼロの生活でどうやって貯金をしたのか?
・・・なんだか嫌な予感がしてまいりました。
家賃の安い場所に引っ越しした
まず私は引っ越しをしました。いきなり行動がデカすぎる。
でも家賃、これが一番私の中で負担だったんです。
1日のほぼ大半は会社で過ごすため、もう少し家賃の安いところでいいんじゃね?と思い引っ越ししました。
地方だったのが唯一の救いです。東京は高すぎますから。
ただ、やはり快適さはかなり下がりましたね。
寝るための場所と割り切っていました。
4万円→3万円となり、1万円の削減。
格安SIMにした
まず私は、携帯電話を大手キャリアの某ソフトバンクから、格安SIMのUQモバイルに変更しました。
・携帯代1万2千円→2千円
なんと毎月1万円の削減に成功しました。やったね。
格安SIMにする時に通信速度が下がるのかどうか不安でしたが、
UQモバイルは他の格安SIMと比べ格段に速いので、実際使ってみたら全然気にならないレベルでした。むしろ今までと変わらない。
ただ、Youtubeなどの動画を外で見まくる人にはオススメしません。
私は3GBで契約しましたので、動画を見ていたらあっという間になくなる量だと思います。
光熱費を削減した
ここから次第に雲行きが怪しくなってきます。
光熱費を削減するために何をしたか?
まず、電気を使わない
は?って感じですよね。使いません。
夜は真っ暗闇の中過ごしていました。窓から入ってくる月明かりだけ。
水道は、お風呂に入るのを2日に1回にしたりして削減。(きたない)
ガスも、湯船にお湯を張るのをやめて削減しました。
1万7千円→1万円になり、7千円安くなりました。
食費を削減した
いよいよやばい感じになってきましたね。
食事を1日1食にしました。
おいおいオイ・・・。
この頃の私は痩せ細り、全然元気もなかったです(当たり前)。
仕事している最中も辛く、効率も落ちていたためこれはオススメできません。
この時は会社を辞めることしか頭になかったです。反省しています。
こうして、食費は3万→1万円になり、2万円も削減できました。
・・・ここまで読み進めてきてドン引きしましたか?私も今書きながらドン引きしました。
でも、それくらい会社を辞めるために必死だったんです。
遊ぶのを辞めた
ハイ。遊ぶのを辞めました。もはや悟りを開けるレベル。
休日は家に引きこもり、どこにも出かけない。
出かけたらお金が減るから。
友人からの誘いも全部断っていました。
会社からのストレスも発散せず、貯金に明け暮れていていました。
本気で会社を辞めるために、貯金が必要。その一心で頑張っていたんです。
もちろんテニススクールも辞めました。大好きなテニスも、貯金のために泣く泣く切り捨てることに。
テニスを辞めたことで8千円→0円となり、8千円の削減、その他の遊びも全部辞めたので、
合計で毎月1万5千円くらい削減できました。
結果
こうして、毎月7万円浮かせることに成功しました。
これで3ヶ月21万円。あとは必死で残業しました。
その結果、3ヶ月で30万円の貯金に成功。
毎月の手取りが16万なのにこの金額を貯金できたことは、私の中でかなり頑張ったと思っています。
文字通り命を削って貯金をし、先月無事退職したわけです。
まとめ
正直、こんなことしてまで貯金したくない人がほとんどだとは思いますが、
人間やればできるもんですね。
何か目的があり、「いついつまでにいくら貯金しないといけない、でも収入が厳しい」
って時は削れるだけ削って貯金してみるのもありかもしれません。
ただ、これをずっと継続するのは本当にオススメしません。
私は3ヶ月間と期間を決めていたため全力でやり通しましたが、
食費なども諸々削っているため、これを続けたら普通に死にます。
あくまで、「短期間で貯める!」って言う時にぜひ実践してみてください。
私ですか?もう二度とやりたくないです。