いちいち口うるさい上司にイライラ。細かいことでも注意や指摘をしてくる人の心理と対策方法について

いちいち口うるさい人がいると、本当にイライラしますよね。

その人の思うように行動しなければ細かいことでグチグチ言ってきますし、あたかも「自分が全て正しい!だから従え」みたいな態度を取ってくるので、マジでムカつきます。

 

私が以前勤めていた職場にもこういったタイプの上司がいたのですが、その人は私が何か行動するとジッと見つめてきて、少しでも気に入らない行動をすると鬼の首でも取ったかのような顔でネチネチと指摘してくるという最悪の上司でした。

 

これの何がつらいかって、いちいち行動を監視されるのもそうなのですが、ジッと見つめられると

 

「あ〜またなんか注意できそうな部分を粗探ししてるな・・・この人的にはどうするのが正解なんだろう?」

 

と余計なことを考えなければならないので、効率も落ちる上に何よりストレスが溜まります。

 

そうやって余計なことを考えた結果、余計なことをしてしまったりしてさらに注意されるといった感じで完全に悪循環になっていましたね。

 

一体、こういった「いちいちうるさい人」たちの頭の中というのは、どうなっているのでしょうか。

 

 

優越感を感じたい、人より優位に立ちたい

多くの場合はこれでしょう。

細かいことでも「ミス」を指摘することで、指摘する側はされる側よりも精神的に優位な立場になりますよね。

そうすることでストレスを発散したり、優越感を感じたいのでしょう。

こういった人って実は自信がなかったり、どこかで劣等感を感じていたりするものです。

だからこそ些細なことでも他人の行動をいちいち指摘し、精神的優位に立とうとしてきます。

 

要はこういう人って感情をコントロールできないお子様で、平たく言えば「精神年齢が子供のまま成長していない人」なんですよね。

 

自分が絶対に正しいと勘違いしている

どういう思考回路をしているのかは分かりませんが、「自分が絶対に正しい!それ以外の意見は認めない!」みたいに思い込んでいる人って想像以上に多いです。

本当に理解に苦しむのですが、どうやらその人にとっては自分の意見が「常識」なようですので、何を言っても無駄です。

これも上記と同じく精神年齢が子供な証で、客観的に第三者の立場に立って物事を考えられるまでに精神が成長していないんですよ。

 

生まれつきなのか環境のせいなのかは分かりませんが、まともに相手するだけ無駄ですね。

 

親切心で言っているだけ

たまに、「本当に親切心で言っているだけ」な人もいます。

見極めは難しいのですが、ただ単にアドバイスのつもりで細かいことでも指摘してくれている場合も無くはないです。

ただ、たとえ親切心だったとしてもこちらが嫌な気持ちになる時点でそれは「余計なおせっかい」以外の何物でもないですし、単純に迷惑です。

 

いちいちうるさい上司はどうやって対処したらいい?

では次に、こういった細かいことにいちいち口うるさい人に対する対処法について見ていきましょう。

 

スルーする、聞き流す

まず試すべきなのはこれです。

何を言われても、「ああ〜はいはい、そうですね」みたいに聞き流してしまいましょう。

こういう人たちの言葉に耳を傾けるだけ時間の無駄なので、軽くスルーしてしまうのが得策です。

 

ここで、注意したいのが「必要以上にへりくだらないこと」です。

 

多くの人間は、弱気に出てくる人間を「自分より下」だと本能で判断してしまうんです。

その結果、相手の言動はさらにエスカレートしてしまう事となります。

 

ペコペコしすぎる事によって「やっぱり正しいのは自分だ」という勘違いを助長させてしまいますから、やはり軽く聞き流す態度を見せるのが最も無難でしょう。

 

心の中で見下す、上から目線になる

これは自分の心を落ち着かせるための方法なのですが、割と効果的です。

相手に何を言われようが表面上は聞き入れる素振りを見せながら、心の中で「あ〜うるさいなぁ。お前は〇〇のくせに」と見下せば良いんです。心の中で、ですよ。

ぶっちゃけ気休めですが、実際かなり効くのでやってみる価値はあります。

 

まぁ、やってることは相手と同じ「相手を下に見て優越感に浸る」という行為なので、同じ穴のムジナになってしまうのですが・・・。

ただそれでも、何もせず一方的にぐちぐち言われてストレスを溜めまくるよりはマシというものでしょう。

 

無視する、反論する

反抗しないとイジメがどんどんエスカレートするのと一緒で、こちらが言われっぱなしだと段々相手も調子に乗ってきます。

ですので、ここは勇気を持って何か言われてもシカトや反論をしてみましょう。

 

もちろん、ただそういった態度を取るだけだと嫌われてしまい居心地が悪くなってしまいますから、普段の日常会話の時は逆に愛想を良くすると効果的です。

 

しばらくそういった態度を続けていれば相手も「普段は愛想良いのになんか指摘すると怒り出すなぁ。関係壊すのも面倒だし何も言わないでおくか」と考えてくれる人が大半です。

 

転職して環境を変えるのも一つの手

上記に書いた対処法ですが、やはり人によっては難しいことではあります。

 

どんな方法を使おうが、変わらない人は永遠に変わってはくれませんから・・・

 

もし、運悪く相手がそういう人だった場合は、思い切ってガラリと環境を変えてしまうのが最も簡単で効果的な方法ですね。

毎日毎日イライラしてストレスを溜め続ける日々を送るよりも、さっさと転職して環境を変えてしまった方が楽しく生きられます。

実際私もそれで思い切って転職したのですが、「もっと早く転職しておけば良かった」と思いましたからね。(うつ病一歩手前までいきました)

今の時代、転職エージェントを使えば転職はかなり楽にできるようになっていますし、人手不足の影響もあって会社も採用に積極的です。

転職エージェントというのは、職務経歴書の作成から面接対策などを行ってくれて、さらにあなたにマッチする求人を無料で紹介してくれる仲介サービスです。

 

在職中でも登録や相談が可能なため、まだ転職を検討している段階の人にもオススメできます。

 

独自求人も多いですし、企業側からお金を貰っているため利用者側の負担は0円です。

転職エージェントは「転職者が採用されなかった」または「転職者が採用後、半年経たずに離職した」場合は稼ぎが一切発生しないため、真剣にあなたの転職をサポートしてくれます。

 

転職エージェントは国内最大手の

 

を選んでおけばまず間違いありません。

私も転職した際に利用したのがリクルートエージェントで、やはり大手と言うだけあって対応が丁寧でした。

あと何より、求人の質がかなり良かったですね。(ハローワークとは比べものにならないくらい良いです。)

何社も登録してしまうと対応が追い付かなくなって逆に非効率になってしまいますし、ここだけで全て対応可能です。

 

まとめ

いちいち口うるさい人がいると、本当に嫌になりますよね。しかもそれが上司ともなればなおさらです。

私が遭遇したのは、私が何かするたびにジッと見つめてきて、本当に些細なことですらネチネチと指摘してくるような上司でした。

 

本当に毎日会社に行くのが嫌になりましたし、うつ病の一歩手前までいきました。

 

もしあの時、転職していなかったら、今どうなっていたでしょうか。想像したくもありません。

幸い、今は人手不足の影響で会社も採用に積極的なので、転職するなら今がチャンスですね。

いつまでも転職市場が活発な状況が続くという保証はないので、あとで後悔しない道を選んでください。