よく、転職回数は3回までなんてことが言われたりしますよね。
海外とは違って日本では転職を繰り返すほどに不利になるなんて事はよく耳にします。
「1つの会社で長く経験を積むべきだ」みたいにね。
ですが、こういった考え方はもはや時代に合っておらず、古い考え方だと言えます。
確かにひと昔前までであればそうだったかもしれませんが、現在ではむしろ転職した方がいい場合の方が多いんです。
実際、ブラック企業の増加により転職者は増えてきていますし、転職した事でより良い待遇と社内環境を手に入れたなんて例は山ほどあります。
結論を言えば、20代であれば転職回数を気にする必要はありません。
むしろ転職は20代のうちがチャンス
むしろ、転職するのであれば20代のうちがチャンスだとも言えます。
転職して年収アップやスキルアップ、キャリアアップや待遇の向上を目指すのであれば出来るだけ若いうちの方が有利だからです。
これが30代ともなってくれば今の会社で築き上げた地位と居心地のよさや、家族の反対など様々な要素が出てきてしまい転職に踏み切りづらくなってしまうんですよね。
それに、年齢的要素により異業種への挑戦は困難になってきますから、今の能力を生かした同業種への転職しか実質選択肢はありません。
つまり、歳をとってしまえば人生における選択肢が大きく減ってしまうということなんですよ。
しかしまだ20代という若さであれば転職の際にそれほど能力を重視されないため、異業種へ転職したとしてもそこで新たに経験を積んでいくことが可能になります。
それに、出来るだけ多くの会社で経験を積むということも人生において大事になってきており、ひと昔前の「一度入った会社で定年まで働く」という価値観は既に過去の物となってきています。
考えてみれば分かりますが、こういった価値観ってかなり狭っ苦しいんですよね。
1つの集団に長期間属して入れば周囲の関わる人間も限られてきますから、自身の価値観も次第に固定されてきます。
また、同じ会社にずっと居続けるということは「その会社のやり方しか知ることが出来ない」ということであり、経験を積む上でも大きな妨げになってくるんですよね。
20代という若さを生かして転職をする事は、むしろ今後の人生において多くの経験を積むことが出来るため積極的に行なっていくべきでしょう。
20代であれば転職を繰り返していても「若さ」という最強の武器により、不利になることはまずありません。
20代であれば転職しても不利にならない
それでも、転職と聞くと「不利になるぞ」と今だに言ってくる人も存在します。
こういった人は時代について行けておらず、古い価値観のままなのですが本気で信じているのでしょう。
転職したことがないのにも関わらずこういった事を言ってくる人がいるくらいで、私も過去に転職した際も散々言われました。
経験したことがないことをあたかも真実のように語る人って一定数存在しますが、まず経験した上で言って欲しいところ。
実際に私は転職したことで給料も上がりましたし、待遇や社内環境もかなり向上しましたからね。
転職を経験して後悔した人が善意で言ってくれている人もいましたが、そういった人はただ単に転職先選びに失敗しただけです。
そもそも会社なんて山ほど存在する上に入社してみなければ分からない部分も多いですから、簡単に理想の会社を見つけることなんてよほどの幸運の持ち主でない限り無理なんですよ。
恋人だってそうですよね。付き合ってみなければ分からない部分が多く、初めて付き合った人と結婚まで行く人なんてかなり少数派です。
入社して経験して、それで合わないと思ったら次に行く。
恋愛でも会社選びでも失敗できるのは若い20代のうちだけなのですから、今のうちに転職してより自分に合っている会社を見つけ出すべきです。
上司や同期、同僚からの引き止め文句はただの身の保身
転職すると言えば、多くの場合上司などから引き止めを受けると思います。
ですが、大抵の場合引き止めは上司の勝手な都合なんですよね。
上司の立場としては、部下に転職して辞められてしまえば、上層部から責められることになってしまうからです。
- 「辞める予兆になぜ気が付かなかったのか」
- 「もっとしっかり見ていれば辞めることはなかったのではないか」
- 「指導力に問題があるのでは?」
などといった風に、上司の責任問題になってしまうからですね。
上司からの引き止め文句はただ単に上司の身の保身のために言っているだけにすぎません。
他にも、あなたに辞められてしまえば変わりの人材に穴埋めをしてもらう必要がありますし、再度教育も行わなければならず面倒なんですよ。
たとえ「お前のためを思って言っているんだ」と言っていたとしてもそれは本心ではないですね。
もし本当にあなたのためを思っているのであれば、「挑戦するのはいいことだ。応援する」と言ってくれるはずです。
また、同期同僚から引き止められる場合であっても、それも善意からではない場合がほとんどですね。
あなたが「転職したいと思う」ということはつまり、辞めたいと思われるような会社だということ。
そんな会社からあなただけ抜け出すということが気に食わないから言っているだけです。
たとえ表面上は善意で言っている風でも、本心は「抜け駆けなんて許せない」という感情ですね。
引き止める人も本当は辞めたいと思っているものの勇気が出ずに行動出来ないため、実際に行動に移そうとしているあなたが許せないだけ。
それか、「辞めたいと思われるような会社を続けようとしている自分」が否定されている気分になるから、無意識で引き止めたいと思ってしまうのでしょう。
こういった引き止めに従って思いとどまっても、最終的に後悔する場合がほとんどです。
それに、後で引き止めた人を恨んでしまう可能性すらあります。
「本当は転職したかったのにあいつが引き止めたせいで出来なかった。時間を無駄にした。」みたいに。
まあ完全に押し付け論ですが、人間こういった感情はどうしても出てくるものですからね。
一度辞めたいと思ったのであればその状況が好転することはまず無いため、自分で決めた決断に従った方が後で後悔しません。
20代なら転職はかなり簡単
それに、20代であれば転職ってかなり簡単です。
それくらい「若さ」というものは強力な武器になるんですよ。
若いうちは気が付かないかもしれませんが、歳をとって(失って)始めて気がつくものです。
上記にも書いた通り20代であればさほど能力を重視されないため、転職先はいくらでも見つかります。
それに今現在は人手不足が深刻化しているため企業も採用に必死です。
経営者の父も言っていましたが、今は対して能力がなさそうだと思う人であっても採用に踏み切っているそうです。
一昔前だったら不採用にしていた人でも採用するくらいで、『人手不足の影響で応募してくる人自体減っているから、選り好みできる状況じゃない』と言っていました。
それに正社員なら、入社さえ出来れば簡単にはクビにされません。
入社後に頑張ればいくらでも入社時の評価なんて覆せますから、転職に必要以上に臆病になる必要なんてないんですよね。
それに今では転職エージェントという転職をサポートしてくれるサービスも登場していますから、以前よりもかなり転職が楽になっています。
転職エージェントから言われた流れに沿うだけでスムーズに転職活動を進めることが出来ますからね。
他にも求人探しや書類の作成、面接対策など転職に必要なほぼ全ての作業を手伝ってくれるため、転職の難易度はかなり下がっているんですよ。
こんなにも楽になっている時代で、しかも20代という若さを持っているのにも関らず、ブラック企業で働き続ける人って正直情報不足だと思いますね。
転職すればいくらでも状況を改善出来るのにも関わらずそれをしない人は、古い価値観に騙され過ぎです。
20代であれば転職した方が給料や社内環境を向上出来る可能性の方が高いのですから、人手不足な今がチャンスでしょう。
ただ、これから先また就職氷河期と言われる時代に再突入してしまう可能性も無いとは言い切れません。
企業が採用に積極的なうちに行動を起こした方がいいかもしれませんね。