「グーグルアドワーズに登録したら、なぜか残高が追加されている!?」
っていうヘマをやらかしたので、実際に払い戻し(返金)手続きをした方法について書いていこうと思います。
どうやら、登録する時にクレジットカード払いを選択したのが原因のようですね。
私はアドワーズの”キーワードプランナー”が使いたかっただけなんですが、余計な手間が掛かってしまいました。
ちなみに、google AsWords(グーグルアドワーズ)には
- 【AdWords(アドワーズ)】
- 【AdWords Express(アドワーズ エクスプレス)】
の2種類があります。
エクスプレスの方は簡易版で、機能が簡略化されたバージョンだそう。
勝手に紐付けされるため、どちらで返金手続きをしても大丈夫です。
と、前置きはこれくらいにして、実際にいくら入金されてしまったかというと

6080円。大した額じゃないですが、払い戻しが出来るようです。
エクスプレスで見ても同じ。

いやーでも、こんなヘマやらかすの私くらいじゃないかな?
払い戻しのやり方を検索しても全然出てこないし・・・。
普通、間違って払わないようにコンビニ払いとか銀行振り込みを選択するよね?なんでクレカ払いにしたんだ・・・。
と、嘆いていても始まらないので、さっそく実際に払い戻し申請した方法をご紹介致しましょう。誰も書いてないなら私が書けばいいんだ!
払い戻し申請手順
普通のアドワーズと、アドワーズエクスプレスどちらからでも出来ます。
まずはエクスプレスから申請する方法を紹介しましょう。

左上の、縦に横棒が3つ並んだアイコンをクリックします。

このような小さいウインドウが出てきますので、「ヘルプ」をクリックします。

「ご不明な点がある場合」をクリック

「請求とお支払い」をクリック

「プロモーションコード、クレジット、払い戻し」をクリック

「払い戻しを申請する」をクリック

どうやら、Adwordsのアカウントを停止すれば払い戻し出来るようです。
(ちなみに、停止してもアカウントは残り、ログインも出来るのでキーワードプランナーも使えます。)
ここは下の方へとスクロールしていってください。

ここをクリックして普通のアドワーズに飛びます。

ここからは普通のアドワーズの画面。(上記の過程を飛ばして、ここからスタートしても大丈夫です。)
まずは、右上の歯車マークをクリックします。

「アカウント設定」という項目があるはずなのでここをクリック

私の場合すでに停止してからスクショを撮ったので「ご利用を再開」になってますが、
まだ停止していない場合はここが「停止する」になっているはずですので、クリックします。
クリックしてから10分〜30分ほどで処理が完了し、グーグルからメールも届きました。
時間がかかる場合もあるようですのでしばらく待ってみましょう。

無事、払い戻し処理が完了しました。

エクスプレスの方にも、きちんと反映されています。
まとめ
以上が、グーグルアドワーズの残高払い戻し手順です。
アドワーズのアカウントは停止させましたが、普通にログイン出来ますし、
キーワードプランナーも使うことが出来ています。
また、お支払い情報を変更して再開することも可能だそうです。
最初からコンビニ払いや銀行振り込みを選択しておけばこんな手間は必要なかったのですが、
私と同じミスをした人のお役に立てればと思いまとめてみました。
参考になれば嬉しいです。