最近の若者はすぐに会社を辞める
根性がない
耐え症がない
という声をよく耳にします。
しかし、そうなるのも今の時代では当たり前。
当然の結果なんですよ。
目次
一生面倒を見てくれるわけではない
今、終身雇用は崩壊し、会社の業績が悪化すれば、普通に切られてしまう時代です。
リストラなどがなくたって、そもそも会社が存続できずに倒産してしまうことだってあるんです。
大企業でも潰れてしまう時代ですよね。
そんな世の中になってきているのに、昔の価値観のままで同じ会社に定年までずっといようとすることの方が非合理的判断になってきているという事実があります。
同じ会社でずっと働いていると、次第にその会社でしか通用しない人物になっていくんです。
日本では特にその傾向が顕著で、ずっとそこで働いていればその会社に最適化されていってしまいます。
終身雇用の時代はそれで良かったんですけどね。首にならないのでずっと同じ会社にいるわけで、その会社に最適化された状態が有効だったでしょう。
しかし今は、いつ首になるかわからない。
終身雇用が崩壊しているから、成長出来ない会社は社員が逃げる
終身雇用が崩壊している、
そんな時代だからこそ、スキルアップが重要なんです。
だから、若いうちに
「あっここにいても全然成長できそうにないな」
と思ったらそりゃ辞めますよ。
若いうちから経験を積ませてもらえるところで働きたいと思うのは当然です。いつ首を切られるか分からない時代ですからね。
若いうちは雑務で、数年経ってからだんだんと仕事を教えていくというスタイルだと、若い社員は逃げます。だってその数年が無駄ですから。
今の時代、早く自身のスキルを磨く必要があるわけです。
そして、スキルというものは一つの会社で5年〜10年真剣に取り組めばその会社でのノウハウは大体吸収できます。
そうなった時に、別の会社で新たなスキルを学ぶという選択肢が出てくる。
1つの会社に染まりきってしまう危険性
そもそも、一つの会社でずっと働くよりも、色々な会社で働いた方が、より経験値を詰めるはずですよね。
それぞれの会社にやり方や特色、スキルなどがあり、それらを幅広く習得できた方がより成長できるし、どこに行っても通用する人になれる。
しかし、日本は転職に対してマイナスイメージを持っている人が圧倒的大多数です。
終身雇用の時代の、一度入ったら定年までという古い価値観のまま過ごし、今の時代でもそれが通用すると思っている。
時代の変化についていけていないんですよ。
例えば20代前半にその会社に入り、そこから20年ずっと同じ会社で働いていたら、良くも悪くもその会社に染まっていきますよね。
コミュニティも狭くなり、習得できるスキルはその会社で学べるものだけ。
その会社での価値観や常識が、世間の一般常識だと思うようになっていきます。
価値観が一つの会社に固定化されてしまうんです。
そうなってしまった後で、もし会社が倒産でもしたら、その時40歳です。転職できそうですか?
それなりに一生懸命頑張ってきたのならスキルは確実に上がっているはずですからできないことはないと思いますが、
もし10年ほどで別の会社に移り、2つの会社を経験していた方が、
より幅広くスキルを習得し、多様な価値観に触れることができていたわけですよ。
これからは年数ではなく自身のスキルが問われる時代になる
こういう事実があるにも関わらず、世間の転職のマイナスイメージや一度入ったら定年までという古い価値観に流され、思考停止して同じ会社で働き続ける人が多すぎます。
頭の中では分かっている人もいると思うんです。それでも、「世間」に逆らえない。
しかし、これからの時代は会社も業績が悪くなれば普通に社員の首を切るし、終身雇用なんてもう崩壊しています。
つまり、より幅広く、どこに行っても通用するような人物になる必要があるんです。
そのためには、一つの会社にとらわれず、様々なスキルを習得していくことが必要になってくる。
これらのことを考えると、「最近の若者はすぐ辞める」という言葉が聞こえてきたということは、やはり若者は時代に適応してきているということなんでしょうね。
古い価値観に押し負けないために
人間年をとると頭が固くなり、時代の変化に適応しにくくなります。
新しいものを本能的に拒否するようになりますし、
時代の変化を認めることは、今まで自分が過ごしてきた時代を否定するような気分になってしまう。
だから、いつまでも昔の価値観のまま。そしてそれを若い世代に押し付けてしまうんです。
つまり、こういった古い価値観を押し付けてくる人には十分注意する必要があり、こういう人の意見に流されないだけの強さが必要。
今あなたが肌で時代を感じているのなら、それに自信を持ちましょう。
もし、時代の変化に気づいているのにも関わらず古い価値観の人の言葉に惑わされ、決断を変えてしまっているのなら本当に勿体無いことです。
自分が感じた時代を信じ、自分が最適だと思う行動をとっていけばいいんです。
もし転職したいと思うのなら、その選択に自信を持ってください。
古い価値観に押し負け、数年後に後悔することになったら悔しくないですか?
やっぱりあの時の自分の考えは正しかったんだ・・・。と悔やみたくはないはずです。
まとめ
これからの時代、どこに行っても通用するようなスキルをもつ人物でないと生き残れません。
昔は、若いうちに低賃金で働かせ、年をとって効率が落ちてきたらその分を回していたようですが、
現在では若いうちに低賃金で働かせ、年をとって効率が落ちてきたら首です。
そんな時代になっているのですから、
若者が、成長出来そうもない会社を辞めていくのは当然でしょう。合理的判断です。