会社に入社したものの半年で辞めたのなら、あなたには先見の明があります。
転職というものは若ければ若いほど有利で、早く辞めれば辞めるほど選択肢が広がるんですよ。
「入社したけど、聞いていた話と全然違っていた」
「この会社で働き続ける未来が見えない」
「入社後の研修が宗教のようでやばいと思った」
など、早く辞めるのには理由があると思いますが、そのままダラダラと続けるよりもいい選択をしたと言えるでしょう。
というのも、だいたい初期の頃に感じた違和感というものは当たっているものです。
それから目を背けて働き続けたところで疲弊するだけですし、無駄に歳を取って今より転職が不利な状況になっていたでしょうね。
終身雇用が崩壊した今の日本においては「どれだけのスキルを積むことが出来るか」が重要となってきており、やりたくない仕事を続けたところで伸び率は悪くなり置いていかれる一方です。
そしてそのまま結婚なり家を買うなり背負うものが増えていけば当然辞めるに辞められなくなり、その会社に死ぬまでしがみ付くしかなくなってしまいますからね。
ただ、ここで不安になるのが、
「入社半年で辞めたことで転職面接の際突っ込まれるのではないか?」
ということですよね。
実際のところ、まだまだ「一度入った会社で定年まで」という価値観を持っている年配の方々が多く、そういった人たちが面接を担当するため突っ込まれるのは確実でしょう。
ここで重要なのが、いかに早期退職の理由をフォロー出来るかという点です。
まあ難しく考えなくても、退職理由は捉えようによっていくらでも解釈は出来ますので、しっかりと事前に考えておけば大丈夫です。
入社半年で辞めた理由
さて、上記にも書いた通り面接時に一番突っ込まれるのが、「入社半年で辞めた理由」です。
この理由がきちんと面接官が納得出来るものでなければ内定を得ることは難しいでしょう。
よくやってしまいがちなミスとしては、
- 会社がブラック企業だった
- 社風が合わなかった
- 上司からパワハラを受けた
などのネガティブな理由を話してしまうことです。
面接官はその会社にいたわけではないため真実なんて知りようがありませんし、こういった理由は年配の人たちにとっては「甘え」とか「根性無し」としか映りません。
もちろん、誰が見ても仕方ないと思えるような理由、例えば
- 殴る蹴るなどの暴力を受けていた
- 月の残業時間が100時間を超えていた
- 残業代が支払われない会社だった
等ならいいのですが、それ以下の「まあ、酷いとは思うけどそれくらいで・・・」と感じるような漠然とした理由は話さないようにした方がいいでしょう。
基本的なルールとしては、なるべく前の会社の悪口は言わないということを徹底するべきです。
これは日常生活でも感じることなのですが、誰かの悪口を言っている人に対して良い印象は抱きませんし、「自分の悪口も影で言われているのではないか」と思うものですよね。
これは会社に置き換えても同じことですので、退職理由は出来るだけポジティブなものにするべきです。
ポジティブな退職理由は?
ポジテイブな退職理由とは例えば
「前社に入社した当時は自分の将来についてよく分かっていない状態だったが、実際に社会に出て働いてから初めてやりたいことについて見えてきた。その理由は〇〇で、御社ではその経験を積むことが出来ると感じ応募した」
など、短期退職した理由と将来のビジョン、そして次の会社に志望した動機を含めて話すことでスムーズに繋がるはずです。
ここで重要なのが、「何の考えもなしに衝動的に辞めたわけではない」ということをしっかりとアピールすること。
多くの面接官は短期退職者について「うちの会社に入ってもすぐに辞めてしまうのではないか」という先入観を持って面接を始めるので、必ずそうではないということを伝える必要があるんです。
その他にも、「自分を雇うことによるメリット」についても合わせてアピールしていくとなお効果的です。
例えば事前にその会社の製品だったりサービスなどを調べておくことで、その会社にとても興味があるということを示すことが出来ますね。
「やる気がある=雇うことで仕事をバリバリこなしてくれるかもしれない」
という、雇うことで得られるメリットについても伝えられるようにしておきましょう。
このことを把握した上でしっかりと退職理由を考えれば、内定を得ることはそんなに難しい話ではありません。
よく不利だと言われている短期退職ですが、実際はそのようなことはなく、「若さ」という武器で将来性が評価され一番転職に成功しやすい状態なんですよ。
よりしっかりとした退職理由を考えるには
ここまで、早期退職者の退職理由とアピール方法について見てきました。
上記に書いたことをしっかりと織り込んだ上で面接に挑めば大丈夫ですが、より確実に内定を得るためには転職エージェントを活用してみるのがいいでしょう。
やはり1人であれこれ考えていても限界があり、自分で考えたものが必ずしも正しいとは限らないからです。
一生懸命考えたとしてもどこかで勘違いしていれば的外れなことを言ってしまい落ちてしまうこともありますから、転職のプロであるエージェントで修正と最終確認をしてもらえば確実です。
求人を出している会社が費用を負担しているため利用は無料ですし、休日や祝日にも対応してくれます。
面接対策だけではなくあなたにあった求人探しや書類の作成なども手伝ってくれるため、転職活動がグッと楽になりますよ。
私が過去に利用したのはリクルートエージェントで、その理由は業界最大手で転職成功実績が圧倒的だったからです。
実際に転職にも成功しましたし、対応もかなり良かったので利用して良かったと思っています。