現在、日本は衰退の一途を辿っています。
なぜか世間やニュースでは「好景気!!」みたいに煽っていますが、実際に日本で暮らす私たちとしてはそんなの嘘っぱちだということを肌で感じているはずです。
上がらない給料、少子高齢化、物価の上昇、増税など、とてもじゃないけれど好景気とは思えません。
実際、日本の貧困率は先進国の中でも上位であり、中高年、高齢者よりも若年層の貧困化がより顕著です。
つまり、貧困化によるしわ寄せを受けているのが20代〜30代の若者なんですよね。
今後さらに少子高齢化が進むと予想されているため、より生活は厳しくなるはずです。
日本が若者を冷遇している理由
いくらマスコミが「好景気!好景気!」と騒ごうが、私にはどうもそうは思えません。
会社に勤めていたって給料は上がらないし、事実年々非正規雇用者は増える一方。
実際、平均年収もだだ下がりな現実がありますよね。
ただ、政府としてはどうしても若者を冷遇せざるを得ない理由があるのだということだけは分かります。
すでに少子高齢化が進んでいる以上、今の日本には若年層が少なく、中高年や高齢者の数の方が圧倒的に多いです。
そんな中で若者を優遇し、中高年や高齢者を冷遇してしまえば、当然選挙の際に票がもらえなくなってしまうわけですよ。
中高年や高齢者の数の方が多いのですから、より票を集めるためにはそちらの方を優遇した方が断然有利ですからね。
だから政府は中高年や高齢者に支持されるような施策ばかりを行っているわけで、より中高年や高齢者は生きやすく、逆に若者は生き難い社会が出来上がって来ているということ。
政治家としての戦略としては間違っていないのでしょうが、そのしわ寄せをされる私たち若者にとってはたまったものではありませんね。
若者の給料の減少により消費も回りませんし、それが未婚率の増加にも繋がり、さらに子供の減少にも繋がってきます。
私としてはよりお金を使ってくれやすい若者にお金を与えた方が景気が良くなると思うのですが、そうしてしまうと上記にも書いたように「選挙の際に不利になる恐れがあるからやらない」ということだと思います。
「若者を冷遇=未来を担う人材の冷遇」であるため、日本の未来は暗いですね。
ただ、いくら嘆こうが状況が変わる見込みなんてもうほぼ無いため、この沈みゆく国日本でどう生き残るかを考えた方がいいでしょう。
ブラック企業で働き続けてしまう若者はさらに危険
そんな貧困化が進む若者ですが、傾向としてはやはりブラック企業であろうと働き続けようとしてしまう人が多いことが挙げられます。
まだまだ会社という組織に属したばかりなため、「それが当たり前」「みんなそうだから」「これが社会人というものなのだろう」みたいに思ってしまう人多く、多少は仕方のない部分もあります。
ですが、そんなブラック企業で働き続けていてもリスクしかないんですよね。
ブラック企業というのは
- 薄給
- 長時間労働
- サービス残業
- パワハラ
- 休みが少ない
- 過剰なノルマ
- 雑務ばかりでスキルアップできない
などといった特徴を持つため、そんな会社で働いていてもただ時間を浪費するだけです。
冒頭でもお話したように今の日本はどんどん沈没していっている船みたいなものなので、今からできるだけ将来のために貯金なりスキルアップなりしていくしか生き残る術は残されていないんです。
それなのに、上記のような特徴を持つブラック企業で耐えながら頑張っていても・・・未来は見えますよね。
薄給やサービス残業ばかりな会社では当然貯金ができませんし、休みが少なかったり長時間労働が蔓延している会社では自分の時間が確保できません。
パワハラが蔓延している会社では精神を病んでしまいうつ病になる恐れがあり、もしなってしまえば1年くらいは働きたくても働けない状態になってしまいます。
過剰なノルマもまた然りで、プレッシャーやストレスにより疲弊していくだけですね。
また、沈みゆく日本で生き残るためにはスキルアップなどで自身のスキルを磨き手に職をつけていくしかないのですが、雑務ばかりの職場では当然そういったことも不可能です。
将来的にキャリアアップが望めない、または十分な給料と昇給が見込めないブラック企業からはさっさと立ち去る選択をした方がいいでしょう。
「正社員になったから終わり」では生き残れない
こんな世の中であるため、当然「正社員になれたからそれで終わり」では生き残っていけません。
大学に入学することだけが目的になってしまっている高校生が入学後に勉強しなくなるのと同じように、正社員になることが目的である人は入社後にただ言われたことだけをこなせばいいとしか思っていない人が多いです。
そういう人は意欲的に学ぼうとしないため当然スキルアップのスピードも圧倒的に落ちますから、将来的にキャリアを積んでより良い給料がもらえる会社にキャリアアップする道も閉ざされてしまいます。
そうなってしまえば、いざ会社の経営が傾きクビにされてしまったり、会社自体が倒産してしまった場合はどうするのでしょうか。
今の時代は終身雇用なんてとっくに崩壊していますし、大企業ですら倒産する時代です。
ただ上からの指示に従っていた人は他社でも通用するようなスキルを持っていない人がほとんどなため、転職先でさらに年収が低下する恐れがありますね。
何にも考えずに「ただ働いていました」という人は、転職市場で圧倒的に不利なんです。
こういったことを防ぐためにもこれからの時代は手に職をつける必要があり、きちんと技術が学べる会社で頑張るか、自分で勉強して資格などを習得していくしかありません。
また、副業として在宅ワークなどを行い収入源を分散させることもリスク分散の手法の1つですね。
会社以外から収入があれば会社をクビになったり倒産したりしても転職資金が入ってきますから、心の安定度も段違いです。
今はクラウドワークスなんかで手軽に副業ができるサービスもありますから、とりあえず挑戦してみるのがオススメです。
慣れてくればスキマ時間で月5万、10万も可能で、私も最初にやる副業としてこれを選びましたが初めてでもすんなり稼ぐことができましたよ。
若者が貧困から脱出する方法
沈み行く国日本でこれからの時代を生き残って行くためには、自身の能力向上が必要不可欠です。
そのため上記で書いた副業の他にも、自身のスキルの向上が望めるような会社に転職した方がいいでしょう。
スキルアップもできないような会社で勤めていても時間を無駄にしているだけですし、今後さらに日本が沈んだ時になす術が無くなってしまいますからね。
歳を取ってからなんのスキルもなければ当然転職なんて出来なくなりますし、そうなれば一生低賃金のまま生きていくことになりかねません。
幸い今は転職サービスが豊富で整っていますから、以前よりもかなり転職活動は楽になっていますね。
転職エージェントを使えば基本的に流れに沿って進めていくだけですし、自分に合った求人を紹介してくれるためよりスキルアップができる会社に入りやすくなります。
登録がめんどくさいという人もいるかもしれませんが、正直自分1人で転職活動を全部やるよりも圧倒的に楽ができますよ。
私も以前転職した際に利用していたのですが、求人の紹介の他に履歴書の作成や面接対策、自己PRや志望動機など転職活動に必要な事のほとんどを手伝ってくれましたからね。
登録なんて5分程度ですから、めんどくさいのなんてそこくらいでしょう。
転職エージェントの利用は無料ですし、土日や祝日でも対応してくれますから利用しない手はありません。
もし全部自分1人でやろうとすれば、まず求人を探して志望動機と自己PRを考えて履歴書を書いて面接対策の本を読んで・・・と、さらに面倒なことになりますよ。
私が利用したのはリクルートエージェントで、業界最大手ということもあってかなり親切に感じました。
「今すぐ転職しないで後1年は今の会社を続ける選択肢もある」とも言ってくれたため、本当に私のことを考えてくれているんだなと思ったり。
それでも私は今の会社でスキルアップ出来ないと感じていたため、結局すぐに転職する決断をしましたが・・・。
リクルートエージェントは業界最大手で一番有名なエージェントなので、今すぐ転職する気がなかったとしても登録だけ済ませておけば勝手に情報が入ってくるためオススメです。
こういうのって思い立った時にやっておかないと結局やらずじまいなことがほとんどですよね。
やっておけばいざ本格的に転職を考えた際に即行動を起こせるため、頭の片隅で考えているならパパッと済ませておきましょう。
私たち若者にとって生きづらい世の中が続きますが、自分に力をつけてこれからの時代を生き抜きましょうね!