「どっちがいいと思う?」
と、どうでもいい選択を求めてくる人っていますよね。
私の友人の中にもそういう人がいました。
くっそどうでもいい2択の選択を私に要求してくるんですよ。
あなたの身近にも1人くらいはいるのではないでしょうか。
どっちがいいと思う?攻撃
知り合って間もない頃、お昼ご飯を食べる際に

と聞かれた私は

と答えます。すると

だそうです。
ここで私の脳がフル回転します。


どうでも良すぎて選べなかった
確かにこう色々考えて即決しないのが優柔不断なんでしょうが、
この時は知り合ったばかりで相手の情報が少なすぎるため選ぶなんて無理でした。
まあこんなのは私が適当に決めておけばよかったのでしょうが、それなら私が選ぶ必要ある?っていう。

って感じですね。
ある程度相手の好み等知っていれば、こっちはどう?とか提案できたんですが・・・
ただ選択の責任を私に押し付けたいだけに見えてとても面倒だったのを覚えています。

こういう友人が身近にいる方は分かってくれると思いますが、選ばされる方も結構気を使いますよね。
相手はどういう人で今どういう状況でどういうものが好きで・・・と脳をフル回転させますし、
自分がこっちって言って“え~”とか言われたらあれだし、
(センスねーなと思われるかな)とか、(選んだ方が気に入らなかったら文句言われそう)とか、
結構メンタル使います。
人に選ばせる傾向がある人は、相手に負荷を与えているって自覚を持って頂きたいところですね。
それ、ただ選択の責任を押し付けているだけですから。
人のどうでもいい選択の責任なんて負いたくないので、自分で決めてね。

と、本人は思うかもしれません。
でも、聞かれた方は頭フル回転させる労力の割に、自分にリターンはなさすぎるし、どう思われるか分からないというリスクが伴います。
答えるのも面倒くさいし、イライラするし、イライラしますよね(2回言いました)
もちろん、ある程度知った仲での、相談事とかならいいんですよ。
私が言いたいのは、
「どうでもいい」選択を相手に迫らないで
ってことですね。
まとめ
だから私は、どうでもいい事での
「どっちがいいと思う?」とか
「選べないから決めて」とかいう言葉が嫌いです。
知らんがな。自分で勝手に決めてくだされ。ニンニン