皆さんは、1日にどのくらい、一人で考える時間はありますか?
私はほぼ毎日のように、一人で考え事をしています。
これは最近確信している事なのですが、
人は、一人で考えている時に成長する
という事です。
1人で行動するようにした結果
まずはなぜそう思うようになったのかを説明します。
私も少し前まで、休日はいつも友達や恋人と一緒にいて、一人で考える時間なんてそう多くはありませんでした。
もともと一人が好きだったのですが、どうしても付き合いというものはあるものです。
ですが最近は無駄につるむことを止め、自由に一人で行動するようになりました。
その結果、確実に前より考える時間が増えたんですよね。
本を読む時間だって格段に増えました。
そうした中で、日々思い始めている事が、
「思考の時間が人の心を成長させる」
という事なわけです。
人がいる場で考え事なんて出来ない
もちろん、人と過ごす時間の中で他人から学べることもあるのは事実です。
しかし、一人で思考する時間というのは、それを遥かに超える学びがある。
毎日会社でめまぐるしく働き、休みの日はいつも友達や恋人と過ごしていた日々は、それはそれで充実し、楽しいものでした。
しかし今振り返ってみると、大して成長しなかったというと語弊がありますが、考え方に大きな変化がなかった日々だったんです。
今思えば当然だと思います。
なぜなら、思考する時間がないからです。
友達とワイワイ騒いでいる時って深く考え事なんてしないですよね。というか出来ないと思います。
話しかけられたら中断されてしまうし、そもそも目の前に友達がいるのに考え事していたら失礼ですから。
でも、深く思考しなきゃ考え方なんて対して変わらないんですよね。
良くなるとしたらたまたま成熟した考えの人と友達になり、その影響を受けるくらいでしょうか。
これではあまりにも受動的だし、運が物を言います。そしてなにより、成熟した考え方の人なんてそう多くは巡り会えません。
人は、一緒に過ごす人の影響を受けるものなので、もし程度の低い友人がいれば少なからずその影響も受けてしまうものなのです。
だから、一人で熟考する時間が必要。
でも、友達といる時は熟考なんてする暇が無いんです。
会社で忙しく働いている時だってそれもまた然りですね。
つまり、人といるときに熟考なんて出来ないということ。
「一人で、周りに誰もいない環境」
そういった場所じゃないと深く物事や人生、この世の仕組みについて考えることなんて出来ないんです。
実際私が今日まで人生の大きな決断をするにあたって、その計画は全て一人で熟考している時に考え出したものなんですよね。
熟考の時間
会社という狭い世界の中で平日は遅くまで仕事、休日は友達や恋人と過ごすという生活。
つまり、一人で過ごす、考える時間が圧倒的に少ない生活を続けていると、必然的に視野は狭くなり、考えも浅くなってしまいがちです。
その結果、人としての心の成熟度が低くなってしまう。
だからまずは、一人でいる時間を増やしましょう。一人で考える時間を作りましょう。
いや本当に、一人で色々と物事を熟考する時間があるかないかで、心の成熟度って変わってきますよ。
「他の人が考えずに過ごしている時間に、一人になって考える」
その差が必ず、将来響いてきます。
意外とみんな考えてない
というのも、一人で考え事をする習慣がある人って、思っている以上に少数派なんです。
これ私もすごく驚いたのですが、意外とみんな深く考えてないんですよ。
「そんなこと考えてもしょうがない」
「あーなんか問題起こったらそん時考えるわ」
「色々なパターン考えてどうするの?時間の無駄じゃない?」
大抵こんな感じです。
何か計画を立てた際も、いろいろなパターンをあらかじめ考えておけば、不測の事態にもスピーディに対応できるのですが、
「いやーそんなことまで起こらないっしょ。考えすぎ。ってかそんなパターンまで考えてたの 笑」
と言われる始末。
そして、実際問題が起こって慌て始める。
こういった人達はおそらく、考えることが面倒くさくなってしまっているのではないでしょうか。
確かに、何も考えずに毎日を過ごした方が楽ですからね。
でも、そうやって何も考えずに過ごしていると損をするのがこの国、日本です。
例:裏の意図を考える
私が普段1人で考えていることの例を挙げます。
皆さんは企業とか国の裏の思惑とか考えたことありますか?
ただ単にテレビのCMとか見て、なんとなくこれ見たことあるし買おうとかいって生活していませんか?
例えば朝昼晩3食というのも、国や食品メーカーの思惑だと私は考えています。
だって1日3食ってどう考えも食べ過ぎなんですよ。
昔の人類の自然の姿から考えると、明らかに食べ過ぎです。
これほどまでに食べ物が手に入るのなんて自然界では不自然ですからね。
でも、テレビなどで3食たべないと栄養が足りないだとか健康を害するだとか言いますよね。
じゃあなぜ、生活習慣病だとかが出てくるんですか?
これ、明らかに食べ過ぎによる病気だと思います。
結局、国や食品メーカーは、食料を買わせたいからそういう情報をマスメディアによって流させているだけです。要はお金のため。
それを鵜呑みにし、なんの疑問も抱かずに買っている、と。
これは一例ですが、他にも考える時間がないことによる知識の不測や心の未成熟さは私たちの人生を不利にしてしまうんですよね。
1人で考える時間を作ることで、この世の仕組みや国、企業の思惑を深く考えることが出来ます。
まとめ
人間関係における反省だって、一人でいる時間に考えることで
それは確実に心の成熟につながっていきますよね。
だからまずは、一人でいる時間を作りましょう。
そしてその時間を今日から少しずつ増やしていき、熟考する習慣を付けることでより人生が豊かになっていくと思いますよ。