私は昔から、夜の方が集中出来るタイプの人間でした。
どうも朝は頭がボーッとし、早起きしたとしても何もやる気が出ない。
もちろん、睡眠不足ではなく、7時間以上寝た時であっても、朝はいつまで経っても眠い。
逆に、休みの日に夜に起きた時はたとえ数時間しか寝ていなくてもなぜか集中出来るんです。
会社でも午後から本領発揮するタイプでした。
でも、
「朝型が正義!」
みたいな記事もよく見かけますよね。
「人間は朝型が適している?夜型なんて思い込みだった?」
と思ったので考えてみました。
先祖が夜型だった説
私は大学時代に生物を学んでいたのでそこらへんの知識は結構ある方ですので、
まずはこれに関連付けて考えてみます。
簡単に言えば
私の先祖、夜型だったんじゃね!?
という説。
でも、電気がなかった時代に夜型ってどういう事だ?何も見えないじゃん。
って思いますよね。
大昔人類は洞穴などで生活をしており、夜間は他の生物からの襲撃の可能性があります。
今みたいに巨大な社会を作り上げ、危険な動物は全て動物園。街中は安全地帯という環境ではありませんでした。
夜中に洞穴へ侵入して来て、寝首を掻かれる、つまり危険生物に攻撃される危険性があったわけです。
夜はいつ襲われるか分からない危険な状況。
そんな中で、夜間に見張りをする人間もいました。
交代制だったのか、その人一人でずっと見張っていたのかは分かりませんが、そういう役割を担う人も必要だったわけですよ。
それが私の先祖です。(断言)
血圧低すぎ説
私は血圧がめっちゃ低いです。そりゃあもう驚くほど低い。
看護婦さんに、
「え!?いつもこんなに低いんですか!?!?(ドン引き)」
ってくらいには低い。
本当に低血圧で、常に貧血気味なんですよ。食事もしっかり摂っているし、学生時代もよく運動していたんですが血圧は低い。もはやこれ遺伝だと思います。
もちろん、低血圧のイメージそのままに朝は起きれないわ、ボーッとするわ、機嫌は悪いわで、本当に早起き出来ない。
大学生の頃はある程度授業を2時限目からにしたりと色々できますが社会人ともなるとそうはいかない。
毎日めちゃくちゃ辛かったです。
実は、会社に勤めていた頃2回ほど寝坊をしたことがあります。
目を覚ますとなぜか太陽が高い。
「あっ終わったな」
と思いました。
そんなこんなで超低血圧なので、体温が朝方は低く、夜にかけて上がるので夜型なのではないかという説です。
追い込まれてるから説
学生時代も勉強は夜にやっていました。
もちろん昼間も勉強はするのですが、集中するためにかなりのストレスがかかります。
時計が気になって仕方がないし、
心の中で「めんどくせぇ〜やめてぇ〜遊びてえぇ〜」と連呼するのを押さえつけてる感じ。
でも、夜ならこういったストレスなく集中できるので本当に不思議でした。
考えてみたのですが、夜は次の日に備えて寝なくてはいけないため、1日の終わりに近いわけです。
夏休みの宿題を最終日にものすごいスピードでやるタイプもいるように、追い込まれることで集中できるのではないかという説です。
しかし、私はどちらかというと追い込まれてからやるのではなく、コツコツ積み上げるのが好きなタイプですし、この説は当てはまらない気がします。
これは人によって分かれるかもしれません。
雑音が少ないから集中できる説
ズバリ分かりやすいですね。
夜はみんな寝ていて静かだし、近隣からの雑音も無い。
家族で住んでいる方なんかは突然誰かが部屋に入ってくる心配もないですね。
音楽を聴きながら口ずさんでいても安心。
さらに外は暗いわけで、視覚的にも目の前の事が目に入りやすいため、集中できるのではないかという説です。
深夜テンションで集中できる説
私は上記に書いた通り朝には弱いですが、夜になると深夜テンションになるタイプでした。
深夜にツイートし、朝起きてから
「うわっ・・・私のツイート、痛すぎ・・・?」
と某広告のような反応をしながらツイ消ししていた過去があります。(黒歴史)
そんな深夜テンションの勢いで集中できるのではないかという説。
まとめ
最後のは置いておいて、大体こんなところ。
巷では
「朝型が正義だから夜型は治せ!朝じゃないとダメだ!効率が落ちる!」
みたいな記事をよく見かけますが、結論
自分が集中できる時間帯にやればええ
って事でいいと思います。
遺伝子レベルか生活習慣の影響もあるとは思いますが、現在の自分が集中できる時間を見つけてその時にやればいいんじゃないかな。
「夜型なのに会社は朝からだし辛い・・・」
っていう私みたいな人も会社に結構いると思うんだよね。
とはいっても会社が夜からになるわけがないので、そこは頑張らなくてはいけません。
でも、こういった捉え方をする事で自分を必要以上に責めることはなくなるのではないでしょうか。
結局のところ、人それぞれ。
生物はその時の環境に適したものが生き残って種を保存していくので、
適者生存のために色々な種類の人間がいるのは自然の摂理です。
同じ特徴の人間しかいなかったら、何か環境変化が起きた時に絶滅しますからね。
「朝型が正義だ!!それ以外はダメ!」
みたいな決めつけは無視していいと思います。私は夜型です。