正社員型派遣社員である私が「派遣先を変えたい」と、自社の「キャリアプランナー」と話をしました。
キャリアプランナーとはその名の通りキャリアをプランする人で、今後どんな職について経験を積んでいくかの計画を立ててくれる人ですね。
簡単に言えば「派遣先の案件を持ってくる人」です。
その人が、私にこう言いました。
「派遣先を変えるなんて自分勝手だ。わがままだって事は理解してるよね?」
と。
わがままねぇ。
ちょっと違うと思います。
まあ会社としては、社員は黙って派遣され続けていた方が会社にマージンが入り続けるわけですから、契約を切らせたくはなかったでしょう。
ですが、”わがまま”という抽象的な言葉であたかも全て私が悪いみたいな言い方にはちょっと疑問が浮かびます。
じゃあ、たとえそこが自分に合っていなかったり、何も教えてくれずにキャリアも積めない場所だったとしても、我慢して続けろと?
会社のために私自身の将来は諦めろ。そういう事ですか。
まあ言いたいことは分かりますよ。その環境で自分がどう動くかでもう少しやりようはあったのではないかとか、
自分からもっと積極的に仕事をもらいに行ったりするなり、キャリアを積む方法は色々あるだとか。
つまりは簡単に辞めるな、そういうことでしょう。
現場を見てから言ってください。簡単に辞めてません。
頭のおかしい派遣先上司の元でキャリアなんて本当に積めませんから。
積極的に仕事をもらいに行け?言っても仕事なんてくれませんよ。
完全に底辺を見る目で接してくる上、私のことをただの奴隷やストレス発散道具としてしか見ていませんでしたからね。
私に対してだけではなく、彼の元につく派遣全員がそのような扱いを受けている現実。そんな中でどうキャリアを積めと。
上司を変えてくれと頼んでみたりしましたが、そんな要望は通りませんでした。
”うるせぇな派遣社員の分際で。黙って働け”、ということでしょうね。
自社勤務の人に派遣先の実態なんて分かるわけがない
このキャリアプランナーなる人は平たくいうと営業で、社員の派遣先案件を取ってくる業務をしている人。
自社勤務で各社に営業の外回りをして案件を取ってくるって感じです。
ですので、当然派遣先の実態、勤務環境なんて知りません。
だから言いたい放題言えちゃうんですよね。もう少しなんとかなったはずだーとか。
ならねーよばぁ〜か
結局は、現場を見ていないから分からないという事でしょうね。
実態を言葉で説明して完全に分かってもらうことは出来ないですから。
だから、”もう少しなんとかなったんじゃないの?”とか思ってしまう。
結局は自分が損したくないだけ
彼の”ただのわがままなのは理解してる?”発言は、彼のポジショントークのような気がしてなりません。
要は、俺の仕事を増やすなって意味にしか聞こえない。
実際、私自ら派遣先を切ることを希望したことで、キャリアプランナーの彼の仕事は増えたでしょう。(その分給料は出ているが)
派遣先に謝りに行ったり、次の派遣先獲得のために営業に周り案件を取ってこなくてはいけないし、と。
つまり、
”俺の仕事が増えるからお前はつべこべ言わずに黙って我慢して働き続けろや!例え死ぬほど辛かったり、キャリアが積めなかったとしてもな!”
ってことですよね?
要は私のキャリアよりも自分の方が大事ってこと。
結局これ自分のことしか考えてないじゃないですか。
まあそれ自体は別にいいんです。でも、彼の立場はキャリアプランナー。
自分の事しか考えていない人に私のなんのキャリアをプラン出来るんですかね?
そんな人に言われたわがままだよの言葉。
自分の仕事が増えるのが嫌なだけなのに全部お前が悪いみたいな言い方すんなよ。
でも、もしかしたら彼は本当に会社のことを考えていて、
私が派遣先を切る→マージンが入ってこない→会社に利益が入らない→しかも待機中の私には給料を払わないといけない
という、会社にとってはお荷物が増えるわけですから、それに対しての批判だったのかもしれません。
ですが、あなたは経営者じゃないですよね。同じ雇われの立場で私を批判するのはお門違いな上、会社の利益だけしか考えず労働者のキャリアを見ていない。(キャリアプランナーなのに)
結局はそれ、
会社の利益を上げることで自分の評価もあげたい、給料もあげたいとか、自分のことに繋がってませんか。
もし、自分の利益を全く考えずにただ会社の利益だけを思って言ってるのだとしたら・・・
労働者の立場を分かってなくて危ないなと思いますが、他人のことなのでどうでも良いですね。
狭い社会を生きてきた人に自分のキャリアをプランされたくない
そして彼、数年前まで私と同じく派遣先で仕事をしていて、同じところで10年仕事をしていたと誇らしげに語ってくれましたが、なおさら不安になります。
”一つの企業で10年という経験で、人のキャリアなんてプラン出来るの?”と。
色々な企業を渡り歩いていたのなら分かります。
私も色々と知りたいですし、相談する気にもなります。
でも、ずっと同じところって。しかも派遣された企業は一つだけ。そこで10年。
狭い世界しか知らない人に自分のキャリア、将来をプラン(計画)されてしまうんですよ。
これって恐ろしくないですか?
あなたに私のどんなキャリアをプラン出来るの?
って思ってしまいます。
なんで彼をそんなポジションに置いたのか不思議でなりませんが、日本社会は合理性より上司の好みや勤続年数も考慮して席を決めたりする傾向が今でも多いですからね。
私は将来こんな風になりたくないので計画通り冬のボーナス貰ってさっさとやめます。
自分で判断するために、知識を得よう!
彼のようにただのポジショントークや感情論だったりとか、おかしなことを言う人の言葉を鵜呑みにしてしまうのは危険です。
彼の”わがままだ”発言も、真面目な人の場合
”わがままなのか・・・そうだよな、自分の都合で切ったし。次の派遣先ではまたひどいパワハラを受けたり、大量の雑務を押し付けられたとしても耐えなきゃ。迷惑かけないように、自分が我慢しなきゃ”
となってしまいそうですね。
そうやって自分の人生の貴重な時間を浪費し、ストレスを溜め込んでうつ病になったとしても会社は助けてくれません。
そうならないためにも、知識を得ましょう!
最近は情報化社会でインターネットを手軽に利用できるので、知識も得やすくなりましたね。
情報が溢れている分自分で取捨選択する必要はありますが。
そのおかげで、世界的にみて日本がどうなのかとか、広い視点で物事を見られるようになってきているため、より客観的な判断がしやすくなっていると思います。
閉鎖された社会の中では当たり前でも世界的に見たら異常なんていくらでもありますからね。
いや、閉鎖された社会だからこそ客観的判断ができず、異常な事も受け入れ普通だと思ってしまう事もあるのでしょう。
今後、どんどん村社会日本の悪しき風潮が無くなっていくと良いですね。