24歳のニートが就職活動をしようと思った際、まず何から始めれば良いでしょうか。
まだまだ若いこの年齢であれば、比較的就職活動は楽に進めることが可能です。
それだけ「若さ」というものは強力な武器になるんですよね。
ただ、どうしても不安になってしまうのが
「今までニートだった空白期間をどう説明すれば良いのか」
「こんな自分を雇ってくれる会社なんてあるのか」
「どうやって就職活動を始めたら良いのか分からない」
といったことでしょう。
しばらくニート生活を続けていては、いざ就職活動を始めようとしても何から手を付けたら良いのか分からないですよね。
今回はこういった24歳が正社員として就職するための戦略についてお伝えいたします。
若さという武器を活かそう
就職活動において、若さというものはそれだけで有利な要素なんですよね。。
なぜなら、こういった就職活動の場においては「出来るだけ若い」か、「年相応のスキルと経験がある」のどちらかであれば売り手市場となります。
年齢が若ければ将来性を加味して審査してくれますし、たとえスキル不足であっても「研修や教育で伸びそう」と判断されれば採用してもらうことが出来ます。
こういった面を考えれば、就職活動においては「若さ」、つまり元気の良さと素直さをアピールしていくことが重要です。
自分が将来どんな仕事をしたいかを考える
ニートであれば時間がたくさんあるため、じっくりと自分自身を見つめ直すことが出来ます。
この時間を使って、「自分は将来何がやりたいのか、何をして生きていきたいのか」という事をもう一度深く考えてみましょう。
就職活動をするにあたってはここが一番重要な部分で、これが定まらなければ入社してから「なんか違った」となってしまう可能性があります。
そうなれば毎日嫌々働かなくてはならなくなってしまうかもしれませんし、会社が合わず結局退職・・・といったことにもなりかねません。
ですのでまずはニートの利点である時間の多さを生かし、将来についてなんとなくでも良いですから考えてみてください。
就職に関する本を読もう
将来についてある程度定まったら、実際に就職活動の準備をしていきましょう。
まずやり始めた方がいいのは、就職活動に関する本を読むことです。
就職というゲームに勝つためには、下調べが最も重要。
敵を知り己を知れば百戦殆うからずです。
闇雲に突撃したところで惨敗は目に見えていますからね。
就職の本を読めば、具体的な面接対策や好印象を与えるための方法など、知っておくだけで有利になる知識を効率良く得ることが可能です。
就職の全体像を掴み流れを把握することで、就職成功確率は大幅にアップします。
素手で戦いに行くのか、銃を持って戦いに行くのか。有利なのはもちろん後者ですよね。
ですのでまずは知識という武器を手にすることから始めましょう。
単独で全て行うのはリスクが高い
本で就職活動についての知識を得ることが出来たら、次はいよいよ実際に求人探しに入ります。
ここで注意して欲しいのは、「全て自分1人で行うのはかなりリスクが高い」ということ。
会社の求人というものは嘘も多く、実際に入社してみないと分からない部分だって多いんですよ。
一個人が必死になってに探したところで、ブラック企業を引き当ててしまえば一瞬で台無しです。
それに、会社選びというものは様々な条件が付きまとうものですよね。例えば
- その会社は24歳ニートでも入れるか?
- 自分が興味を持てる仕事か?
- 待遇はどうか?サビ残やパワハラが横行したりしていないか?
など、挙げればキリがありません。
これらを全て自分1人でなんとかしようとしてもかなりの労力が必要であり、「めんどくさい」と投げ出してしまえばまたニートに逆戻りです。
ニートの期間が長引けば長引くほど就職は不利になっていき、行き着く先は低賃金の道しか残されていません。
ですので、就職活動を楽に進めていくためにも就職専門のサービスを活用するのが賢い選択と言えるでしょう。
具体的には、就職のプロである就職エージェントを活用し手助けしてもらうことです。
就職エージェントが手伝ってくれる事としては、
- あなたが興味のある分野や将来やりたい事を分析し、それにあった求人を紹介してくれる
- ブラック企業を除外してくれる
- 具体的な面接対策や、実践形式の面接練習をしてくれる
- 面倒な履歴書や、書類の作成を手伝ってくれる
など、就職を楽に進めるために必要な事を全て行ってくれるんですよね。
エージェントを選ぶ基準としては業界最大手であるべきで、一番有名で評価が高いのはリクルートエージェントです。
求人数も豊富で、就職成功実績も圧倒的。
料金も一切かかりませんし、これを選んでおけばまず間違いありません。
次に、リクルートエージェントで求人を紹介してもらったら、キャリコネを使ってその会社の口コミを見てみましょう。
実際に入社している人しか書き込めない掲示板のようなもので、その会社の社風や雰囲気などを知ることが可能です。
私も転職活動をする際に利用していて、「エージェントから紹介された会社が本当に自分に合っているのか」、「自分と雰囲気などがマッチする会社なのか」を把握するために使っていましたね。
入社してから「なんか違った」とならないためにも、事前に会社の口コミを見て内部情報を知っておくことはかなり重要です。
利用は無料ですし、一度登録してしまえば後は暇な時や寝る前などベッドに寝っ転がりながら暇つぶし感覚で見ることが出来ますよ。
これらを上手く活用し、就職を成功させましょう!