正社員型派遣は、登録型と比べ雇用が安定している代わりに、自由度がかなり下がります。


派遣先に正社員として入社する以上、どこに派遣されるかは派遣元の判断になるわけですが、まず希望は叶わないと思った方がいいです。
よく、社員募集の際なんかは「派遣先の地域や業界は希望を考慮します」と書いてあることが多いですが、その実態は
「考慮するとは言ったが、希望を叶えるとは言っていない」
状態なんですよ。
勤務地の自由がない
私は派遣される前、「どんな派遣先が良いか」という要望を派遣元である自社に伝えました。

と言ったはずなのに、実際に派遣された場所は愛知県の自動車業界だったんです。(身バレ防止のため少しボカしています)
つまり、全く希望外の場所に飛ばされてしまったんですよね。
もちろん、

と、その派遣先に行きたくない節を伝えたのですが、そしたらなんと誓約書を書かせてきたんですよ。
これに従わなければ処分だと。そして3対1で説教されました。個室で。
つまり、希望なんて全く考慮されません。たまたま本人の希望していた場所に飛ばされることもあるでしょうが、それはただの偶然です。
そして私は上司の本音を聞いてしまったんですよね。

と。
上司の気分次第で決められていたという事実を知り呆然としたのを覚えています。
業界や職種の自由がない
上記で少し触れていますが、私は家電業界を希望し自動車業界に飛ばされました。

って思って断ろうとしたら個室で3対1の説教と誓約書ですからね。
全く興味のない業界で毎日働いていた日々は本当に地獄のようで、
私は自動車の仕事なんてしたくないのに・・・
と、毎日思っていました。
興味のない業界で働くことは、時間を無駄にしているのと同じなんですよね。
もちろん、学べるものはありましたが、だったら最初から興味のある業界に行ってた方がよっぽど良かった。
求人情報は偽られている
実はこの派遣元、求人情報も偽っていたんですよね。
私の派遣時代の友人の話で彼は中途採用で入社してきたのですが、
彼が見た求人には、「中途採用の方は100%希望の勤務地にいけます!」と書いてあったそうです。
実際に証拠としてそのスクショも見せてもらいました。
それなのに、彼も希望外の案件を入れられ、断ろうとしたら誓約書&3対1の圧迫説教です。


だそうです。
まとめ
こういった派遣会社の求人は態の良い事ばかり書いてありますが、入社して見たら違っていた、ということもあるため注意が必要です。
派遣会社はとにかく人を採用して、派遣先に送り出してしまえばその人の稼ぎの40%をピンハネして儲けられるため、採用に必死なんですよね。
「希望の勤務地で働ける!」
とか書いてあってもまず無理です。
また、東北から九州まであっちこっちに飛ばされるため、引っ越しの労力も半端ない。
希望を考慮されるのは部長クラスにならないと無理ということを、私は入社してから知りました。
それまで知らなかったんですよね。会社のホームページにも全くそんなことは書いてありませんから。
まあ会社としては不都合な事情は隠したいでしょうが、嘘はダメでしょう・・・。
入社しなきゃ分からない情報を知るためにも、就職活動や転職活動をするならまず口コミサイトに登録しておいた方がいいんですよね。
下記記事でその重要性について書いてあるので合わせて参考にしてください。