【20代最後のチャンス】職歴なしの人でも29歳までなら正社員になれる。派遣やフリーターから正社員へ就職する方法

29歳職歴無し

学校を卒業後、派遣やフリーターをやっていてなんの職歴も無い人であっても、29歳までであれば正社員に就職することは可能です。

裏を返せば、この29歳という年齢が今後の人生を左右する大きな分かれ目になっているんですよ。

それだけ29歳と30歳では大きな違いがあるもので、正社員に就職したいのであれば30歳になる前に行動を起こした方がいいでしょう。

20代最後である29歳が、正社員として就職するための最後のチャンスです。

 

29歳職歴無しであっても、正社員になれる

まず、「29歳でも正社員になれるの?」という疑問があるかもしれませんが、普通になれます

「29歳職歴なし」の状態から正社員になる人って、思っている以上に沢山存在しますよ。

特に現在では人手不足の影響で会社も採用に積極的ですから、年齢や職歴を問わない正社員募集の求人は多いです。

 

とは言っても簡単になれるというわけでもなく、

  • 就職への意欲が高い
  • コミュニケーション能力が高い
  • 社会人としてのマナーが出来ている

 

などの点は意識しておく必要があります。

 

ですが、そこまで超絶に難しい!という訳でもないため、きちんと準備をすれば正社員としての就職は可能です。

 

職歴なしのまま30歳を過ぎたらもう手遅れ

今現在なんの職歴も無ければ、段々と不安になっていきますよね。

最初は「フリーターでもいいや」とか、「派遣でも生きていけるし満足している」と言っていた人でも、30歳という節目が迫ってくるにつれて焦り出し、「やっぱり将来のことを考えて就職しようかな」と考えを改めていく人が多いです。

やはり派遣やフリーターでは一生手取り20万円程度の低賃金で生きていかなければなりませんし、そうなれば一度病気などの大きな出費が必要となった際に、一気に生活が破綻してしまいます。

 

それに、歳を取れば思うように身体も動かなくなりますし、こういった単純労働は学歴やスキルを必要としないため若くて体力のある若者が優先されることになります。

その結果、シフトに入りたくても入れてくれないという状況に陥り、収入は右肩下りの一途をたどることに。

派遣だって単純作業しかやらせてもらえないためスキルアップが出来ず、歳を取れば大抵の場合派遣切りされます。

 

つまり、若いうちはバリバリシフトを入れたり残業したりして月30万円稼ぎ「派遣とかフリーターでもやっていけるわ」と思ったとしても、それは幻想です。

歳を取れば必ず派遣やフリーターで働ける時間は減っていきますから、「今」やっていけそうでも将来必ず破綻します。

 

29歳と30歳では大きな差が生じる

就職活動は、若ければ若いほど有利なのは間違いありません。

「29歳も30歳もあんま変わらないでしょ?」

と、安易に考えるのは危険です。

 

年齢というものはそれだけ重要視される要素ですから、早めに就職活動を始めた方が良いでしょう。

会社に入社するのが3年遅れれば当然3年分も同期と遅れを取ることになってしまいますし、冒頭でもお話ししたように20代と30代は想像以上に大きな違いです。

書面での印象も、「29歳」と「30歳」ではかなり差があります。

人事からしてみても、履歴書の年齢を見たときに29歳であればまだまだ「若手」だという印象を受けますが、これが30歳にもなってくればいわゆる「中堅」だというイメージを持ちます

29歳なら「まだ20代か。やる気はありそうだし、会ってみよう」と思ってくれる可能性がありますが、30歳だと「30代にもなって職歴なし・・・。大丈夫かな?」と不安に思うでしょう。

 

求人だって「30歳未満」を指定している会社が多いですから、30代に突入してしまえば「選択肢がかなり減ることになる」と思った方がいいです。

29歳の今なら通るかもしれなかった書類選考も、30歳になってからだと機械的に弾かれてしまう可能性もあります

 

正社員として就職したいのであれば、20代の強みが生かせる今がラストチャンスだと言っても過言ではありません。

逆に言えば、「1年後の30歳」よりも「29歳の今」の方が格段に就職成功確率が高いということです。

 

ハローワークの求人はブラック企業が多いため避けるべき

ここで1つ就職活動の方法で注意して欲しいのですが、ハローワークの求人に出ている企業に応募することは避けてください。

 

ハローワークの求人にはブラック企業が多いことで有名で、下手すればサビ残やパワハラが横行している会社に入ってしまう危険性があります。

理由は後述しますが、より詳しく知りたい方は下記記事も参考にしてください。

 

 

職歴なしの理由を考えておこう

就職活動をするにあたって重要なのは、今の年齢まで職歴無しだった理由です。

人それぞれ事情はあると思いますが、「働きたくなくて遊びまくってました」だとやはりNGです。

多少の嘘はついてもいいですから、面接官に納得してもらえるような理由を用意しておきましょう。

参考までに例を挙げると、

 

「就職活動に失敗して自信を失ってしまい、しばらく実家に引きこもってしまいました。貴重な時期を無駄にしてしまったと、今大変反省しております。

このままでは社会に出られなくなるという不安もあり、フリーターとして働き始めました。

そこでは様々な苦労をしましたが、お客様からありがとうという言葉を頂いた時、頑張って良かったと心から思いました。

こんな私でも誰かの役に立てるのだと実感したとともに、今度はより責任のある仕事をしたいと考えるようになりました。」

 

など、職歴無しの理由から社会に出て働こうと思った理由までをスムーズに話せるようにしっかりと準備しておくのが安心です。

 

29歳で職歴がなくても就ける職種は?

職歴なしで正社員を目指すのであれば、やはり「資格が必要なくて、職歴も重視しない会社」を選ぶのが最も確率が高いです。

具体的には、

  • 接客・サービス業
  • 営業職
  • 介護職
  • タクシードライバー
  • 長距離ドライバー(宅配便など)

 

などが挙げられます。

上記の業界は人手不足が深刻化していますし、未経験者の募集も多いです。

安全に正社員を目指すのであれば狙い目の業界だと言えますね。

 

それに、上記の職種で経験を積んだ後で別の職種へ転職することも可能ですから、まずは入りやすい職種を狙っていくのがいいでしょう。

 

確実に就職するために就職エージェントを活用しよう

やはり、職歴なしというのはそれなりのハンデであるため、1人で闇雲に特攻するのは危険です。

たとえ就職出来たとしても、ミスマッチなどが起こり短期離職する羽目になるかもしれません。

それに、「29歳職歴なし」というハンデがあると会社側から足元を見られ、悪質な会社に入ってしまう人も多いです。

 

ですので、29歳職歴なしであれば就職エージェントなどの就職支援サービスへの登録は必須だと考えた方がいいでしょう

 

就職エージェントは、あなたに合った求人探しから書類の作成、具体的な面接対策などを手伝ってくれる他、あなたにマッチする求人を無料で紹介してくれる仲介サービスです。

自己流で進めていくよりも効率がかなり良いですし、より良い会社に入りやすくなるというのは間違いありません。

 

職歴なしの状態からいきなり就職活動と言ってもまず何から始めたらいいのかすら分からないかもしれませんから、こういったサービスは積極的に活用していくとスムーズに進みます。

あらかじめ「残業が月20時間以下でパワハラなどのない会社がいい」と伝えておけばそれに合った求人を膨大な数の中から厳選して紹介してくれますし、利用にあたって料金は一切かかりません

 

ハローワークは求人を無料で載せられるためブラック企業や零細企業がのさばっていますが、就職エージェントであれば求人を載せるのにお金が掛かるため優良企業が多いですね。

それに、私たちがお金を一切払わずに就職エージェントを利用することができるのも、会社が求人を載せるために就職エージェントへお金を支払っているからです。

「私たちの代わりに会社が就職エージェントへ報酬を支払っている」ということですね。

 

職歴なしの理由についても、就職エージェントに相談することで一緒にその理由や志望動機も含めて考えてくれますので、1人で頑張るよりも圧倒的に楽になります。

就職エージェントに言われた通りの流れにそって進めていけば就職活動の疑問は全て解決しますし、内定を得るためのアドバイスも真剣に行ってくれますよ。

就職エージェントは、「就職者が採用されなかった」場合は稼ぎが一切発生しないため、本当に一生懸命にサポートしてくれます。(経験談)

社会人としてのマナーに自信がなかったとしても就職エージェントに相談すれば丁寧に教えてくれますし、面接対策もしっかり行ってくれるため利用しない手はありません。

書類の書き方だって一から丁寧に教えてくれますから、内定を得られる確率がグッと高まります。

 

選ぶ基準としては業界大手であるべきで、職歴なしであればキャリアスタートがいいでしょう。

他の就職エージェントだと職歴なしのハンデのせいで結果が出ないかもしれませんが、キャリアスタートはそういったキャリア面に不安がある人向けに特化されています。

やはりそれ専門ということもあって、「ハンデがあるからこその就職戦略」などの知識が豊富です。

手厚いサポートが特徴であり就職決定率もかなり高いですから、これを選んでおけばまず間違いないですね。

 

まとめ

29歳で職歴がないからといって、必要以上に不安になったり諦めたりする必要はありません。

とは言ってもそれなりのハンデがあるということは事実ですから、1人であれこれ頑張ろうとせずに上記に書いたような無料のサービスを活用することも必要です。

20代最後の今がラストチャンスですから、30歳になって後悔しないためにも今動き出しましょう。

 

あと、今は人手不足の影響で就職市場が活発ですが、就職氷河期と呼ばれる時代に再突入してしまう可能性もあります。

企業が採用に積極的なうちに行動を起こした方がいいかもしれません。