感情論で理不尽な上司っていますよね。私も大嫌いです。
例えば、さっきと言っていることが違ったりする「ダブルスタンダード」なことを言い出す上司とか。
ダブルスタンダードっていうのは矛盾する2つの基準で評価する人のことで、

と言ったかと思えば

とか、超理不尽なことを言い出す人のこと。
こういう人が自分の上司だと本当に毎日が苦痛です。
さっきと言っていることが真逆だったり、指示が真逆だったりして本当に嫌になります。
こういった上司はかなりの割合で会社に生息しており、運悪く遭遇してしまえば精神を病む原因になりますね。
私もメンタルをぶっ壊される寸前までいきました。
目次
気にしないのが一番だと分かりつつも無理な話だった
こういう上司の言い分としては、「状況次第で使い分けろ」的なことだと思うんですが、これならまだ分かります。
ですが、全く同じ状況でも気分次第で言うことが違う人がいるんですよね。
こういうタイプが本当に厄介で、たとえ状況が良くなる行動をしたとしても上司の気に入らないやり方であれば批判してきたりするわけですよ。
こうもコロコロ意見が変わればこちらとしても混乱しますし、当然イライラします。
内心「は?さっきこうしろって言ってたからそうやったんですけど??」って感じです。
しかし正直なところ、こういった上司に対する効果的な対処法は「気にしない」ことしかありません。
私の経験から思うに、こういった上司にいくら歯向かおうと、それは徒労に終わることが多いです。
というのも、ダブルスタンダードな上司って理屈が通用しないんですよ。
理屈が通用しないからおかしなダブルスタンダード上司になってしまうわけで、こういう人は常に感情論で動いています。
結論、「ダブルスタンダード上司=感情で動く上司」ということ。
感情で全てを判断する人に何を言っても無駄で、「さっきはこうしろって言っていましたよね?」なんて言おうものなら怒りに身を任せて激怒されるだけです。
そう、理屈じゃないんですよ。こういうタイプの人間って。だから理不尽なことを言ってくるんです。
ムカつくかも知れませんが、気にするだけ無駄なんですよね。
一番いい対処法は「あ〜またさっきと逆のこと言ってる。可哀想な人。」って冷めた目で見て気にしないことです。
たとえ相手からダブルスタンダードなことを言われたりしても反論せず、「(これだから感情論人間は)」って心の中で思うようにして怒りを沈めるくらいが丁度いいです。
・・・と、心の中では分かっているものの、過去の私は「理不尽な上司と長時間一緒に過ごす毎日」に嫌気が差してきましたね。
一緒に仕事をする以上、完全に関わらないなんてことは不可能ですし、自分の上司ということは会社でも身近な存在ですから気にしないなんて無理な話でした。
人事に相談しても取り合ってくれなかった
過去の私がそうでしたが、こういった上司と長時間一緒に過ごしていると精神が病んできます。
感情に身を任せて言葉を発する存在が近くにいるだけでもストレスですし、毎度毎度理不尽でダブルスタンダードな指示を受けていては精神安定なんて不可能です。
そんな状況だった私は、とりあえずその問題の上司よりもさらに上の立場の人(人事)に相談しました。
「私の上司からの指示が、その時によって真逆だったりして非常にやりにくく、困るのですが」と。
しかし返ってきた言葉は「まあ〜仕事をしていく上で判断が変わることはあるよね〜」と、全く取り合ってくれませんでしたね。
やはり、実際にその上司のもとで長時間関わらなければ私のつらさなんて知り得ないでしょう。
結局私はとりあえず諦めることにして、なんとか気にしないように過ごそうと思いました。
・・・が、そんな生活も長くは続かず。
結局、毎日毎日感情論で理不尽な上司と同じ時間を過ごす生活には耐えられませんでした。
気にしないようにしようとは思いつつも、何度も何度もそんなことをされていては私も人間ですから流石に頭にきます。
最終的に多大なストレスに耐えきれなくなり、私は転職することに決めましたね。
結論、こういった上司から逃れるためには転職しかないんですよ。
精神をぶっ壊される寸前だった
残念ながら、上司は選べません。
会社に勤める以上は経営陣が配置を決めるため、私たちはそれに従うしかない。
どんな人が上司につくかは完全に運ゲーであり、もしそれが理不尽な上司であれば精神がやられます。
よく、「どんなに優秀な人であっても上司がクソであれば3ヶ月でぶっ壊される」なんて言われますね。
実際その通りで、いくら精神が強い人であろうと、仕事ができる超優秀な人であろうと、その人の上につく人次第でどうとでもなってしまうんですよ。
私の友人にいつも元気で明るいやつがいたのですが、日に日にやつれていき元気も無くなってきていたので心配になり「どうした?なんかあった?」と聞いたところ、「上司にパワハラまがいのことをされていてもう限界。無理。耐えられない」と、今にも泣きそうな顔で訴えてきました。
あんなに元気のあったやつがほんの数カ月で潰されてしまったのですから、いかに上司という存在が大きいかということがよく分かります。
正直、クソみたいな上司の元についてしまったのであれば、精神をぶっ壊されてしまう前に転職を検討した方がいいかもしれません。
上記にも書いたように人事にかけあっても対処してくれない場合が多いですから、自分で会社から抜け出すしか他に手立てはないんですよ。
今はまだ大丈夫だと思っていたとしても、精神崩壊のその瞬間はある日突然訪れますからね。
ある朝目が覚めたら天井がぐるぐる回っている・・・ってなってから後悔しても後の祭りで、うつ病になってしまえばその後数ヶ月は働けなくなります。
それくらいストレスっていうのは万病の元なんですよ。
私は早めに退職したのでまだ症状は軽い方で、お酒を飲まなければ家から一歩も出られないだとか、家に帰ってきてドアを閉めた瞬間に叫び出したりする程度で済みましたが、もう少しストレスに耐えて続けていたらもっとやばかったと思いますね。
準備しておいたおかげでなんとかメンタルを破壊される前に抜け出せた
実際、上司などの人間関係を理由に転職する人が一番多く、転職理由の第一位です。
クソみたいな上司で精神を壊されてしまう前に転職するのが一番良い選択肢だと言えます。
たとえ今すぐ転職する気がなかったとしても準備だけはしておいて、限界を迎えそうになったらいつでも抜け出せるという状態にしておいた方がいいですね。
というのも、こういった理不尽な上司に対して疲弊していくと、いずれ何もやる気が起きなくなるんですよ。
それくらいストレスって恐ろしいもので、人間のやる気も元気も奪うんです。
上記に書いた通り私もストレスによっておかしくなっていましたからね。
そうなってから準備しようとしてももう手遅れなんです。そのまま耐え続けて潰される以外に道はなくなってしまいます。
ですから、まだ気力がある今のうちに選択肢は出来るだけ増やしておいた方がいい。(経験談)
私も準備していたからすぐに辞められたものの、何もしていなかったらあのまま耐え続けてもっと悲惨な状況になっていたと思いますからね。
転職サイトでもなんでも良いですから、とにかくやばそうになった時に即行動を起こせるようにやっておくに越したことはありません。
登録なんて5分程度で終わりますし、料金も一切かからないのでパパッと済ませておけば後で必ず「やっておいてよかった」と思うはずですよ。
こちらの記事もおすすめ
▼会社の人間関係に疲れた時の対処法については下記記事を参考にしてください。
▼会社って、色々と気を使うことが多くて大変ですよね。
▼上司に嫌われている時はどうすればいいのか?についてまとめています。
▼仕事のミスを押し付けてくるような会社って、実は危険なんです。