私の事を何も知らないくせに、勝手な想像で決めつけてくる人が苦手です。
どこにでもこういう人はいるもので、イラつきますよね。
職場での、私の体験談をお話ししましょう。
私は今、やりたくもない機械設計を嫌々やっています。
毎日ストレスで死にそうになりながら仕事をしているうち、
”こんなに嫌で無駄なことに毎日12時間以上費やす人生に価値はあるのか”
と考え始め、今の会社に見切りをつけて、
やりたかった仕事の方に進む決心をしました。
自分がやりたい仕事である文章を書くこと、インターネットに関係する仕事へ進もうとする私に対して、
私と同じ派遣をやっている40歳の人がこう言いました。
「どうせ苦し紛れの消去法で見つけただけだろ?」
・・・は??
お前は俺の何を知ってるの?
会ってから1年も経っていない人で、プライベートの付き合いもなく、仕事上でもほぼかかわりのない人から勝手な憶測で決め付けられました。
おそらく彼の心の内は、
自分が今までやってきた仕事から去っていく人間は、自分の人生を否定されたみたいに感じて複雑なのでしょう。
だから、自分の心の安定を保つために勝手に相手ことを決めつけ安心したいのだと思います。
でも、心の中で勝手に決めつけて、
「あいつは苦し紛れで自分のやりたい仕事はこれだと判断し、現状からただ逃げるためにその道に進むんだ。きっとそうなんだ」
と思うだけにしておけばいいのに、
それを直接本人に言うのはなんなんですかね?
心の中で思うだけじゃ安定を保てないほど心が弱いんですか?
おそらく、自分の中に確固たる自信が無いんでしょうね。だから他人の行く末が気になる。
正直、こんなに関わりが薄い人に決めつけるような言葉を言われて、驚くとともに呆れました。
「ああ、“そういうこと”にしたいのね」
って感じです。
彼は以前から言葉と行動に一貫性がなく、
「仕事よりプライベート優先!」とか言いながら
「何でお前朝6時とか早い時間に来ないの?」とか言って来たり、
「他人に興味ない」とか言いながら私の次の職をしつこく聞いて来たり、
細かい行動に対してネチネチ言って来たり(「朝早く来て机の雑巾がけしろ!俺の方に埃が飛んでくる!」とか)、
しまいには私と同じ派遣という立場なのに
「やる気がないなら帰れよ」
と言って来たり、、、
いや、あなたにそんな権限ないし、帰ったら俺の給料減るんだけど?
そもそも、やる気がないなら帰れと言われたきっかけが、
彼の嫌味に対して私が反発したからっていう理由なんですよね。
「娘がいう事聞かなかったら体罰を与えてる。甘やかすとお前みたいに弱っちくなっちまうからな」
って馬鹿にされたので、
『普通仕事で関わる人間に対して威圧的に接する人いなくないですか?よわっちいって、仕事上でのうわべの態度だけで判断してるんですね』
って返したら突然キレだして、上記の「やる気がないなら帰れ」とか始まりました。
私はこういう感情論の押し付けが大嫌いなので、
「今そういう話じゃないですよね?感情論じゃないんだよなぁ」
って言ったら黙りました。
ずっと40歳の現在まで派遣をやっているという事は、人の上に立ったことがないんでしょう。年下の上司にタメ口使われて愚痴ってるような人ですから。
上司的な言葉を言ってみたかったのかな?って思ってます。
そして彼はいちいちネチッこく、私が仕事を辞めると決まってからやる気をなくしたことに対して、
何とか仕事をさせようとあれこれやってきます。
私としてはどうせ辞めるし、別業種だから残りの期間頑張っても得られる物よりストレスの方が大きいし、
そもそも頑張っても給料は変わらないし・・・。
ってことで残りの期間は出来るだけ仕事したくないのですが。
でもこの彼は、指導者でもないのに数分おきに様子を見てきたり、急に彼が抱えている仕事の説明をしだしたり(私には関係ない仕事)と、
とにかく私が手を抜くのが許せないみたいです。
これ、完全に“足を引っ張りたい”だけですよね。
”俺は真面目に仕事してるんだからお前もやれ” 的な。
(仕事なんだから最後までやり抜くのが常識だろ)
と思った方、多分私とはまずい酒が飲めます。
”仕事なんだから”とか、”常識”とか、根拠のない思考停止の押し付けは害悪です。
まあ会社経営者としてはそりゃ最後まで精一杯働いて欲しいでしょうね。
でも、手を抜かれるのが嫌なら今すぐ私を切ればいいんですよ。派遣とはそういう立場です。
もし、同じ労働者の立場で私に手を抜くなと怒る人がいるのならそれは単なる足の引っ張りです。
まとめ
世の中には感情で動き、人をそれに巻き込んで、足を引っ張ろうとしてくる人間がかなり存在します。
もしかしたら人間の本質がそうなのかもしれません。
相手を引きずり下ろしたいのは本能というか。生物の生存競争的な物なのでしょう。
自分が相手のレベルまでのし上がるよりも相手を引きずり下ろす方が楽ですからね。
でも、それじゃあ何も成長しないよね。
私もふと、余裕がない時などは相手を引きずり下ろすことが頭をよぎったりしますが、
「いや、私がそのレベルまで上がるんだ!」と“意識的に“考えを改めるようにしています。
引きずり下ろすことを考えている人はやっぱり醜いし、何も成長しない。
自分が相手のレベルにあがるためにはどうすればいいか?
それを考えることでしょう。