満員電車って、すごくイライラしますよね。
東京に住んでいて、仕事場が都心の方だともう宿命とも呼べるほど、避けて通れないものです。
私も会社に勤めていた時は毎日満員電車に乗っていました。
あれはもう、やばいですね。やばいといったらやばいです。(語弊力)
乗車率100パーセント越えっておかしくないですか。
片足立ちなんて朝飯前。さらにひどくなると、片足つまさき立ちになることもありました。
いい筋トレになりますね?
みんなイライラしている
満員電車の中って、私も含めやっぱりみんなイライラしてますよね。
それもそうでしょう。他人と他人がこんな近距離で長時間なんて、自然界で考えると超不自然。
もともとこんな状態に適応できるように出来ていないんですよ。
そりゃあストレスも溜まりますって。
そんなイライラ状態のせいか、
・一生懸命自分のスペースを確保しようとし、ちょっとでも触れると押し返してくるおじさん
・私が降りようとしてもその場から全く動かず、妨害してくるお兄さん
・ドアが開いた瞬間、一目散に乗り込んでくるおばあさん
みたいな、普段だったら華麗にスルーできるような出来事にも、いちいちイライラしてしまいます。
ええ、私も毎日満員電車で消耗していましたよ。
こんな状態で1時間半も耐えなければいけません。往復で3時間。
1週間(平日5日間)で15時間、1ヶ月(大体20日)で60時間ですよ!?
よくこんな長時間耐えられていたな〜と今でも思います。
本物の戦場以上
このようにストレスフルな満員電車ですが、一体どのくらいストレスがかかっているのでしょうか。
「通勤ラッシュ時の満員電車に乗った際のストレスは、臨戦態勢に入った戦闘機のパイロットや機動隊の隊員よりも高く、ジェットコースターが落下する寸前の2倍以上と試算される」
え、やばくないですか?
臨戦態勢ってあれですよね、戦闘を目前に控えている状態で、心臓はドッキドキ。
この戦いで死ぬかもしれないし、生きて帰れる保証もない。
そんな状態よりも高いらしいです。
ジェットコースターが落下する寸前も言わずもがな、乗っていて一番怖い瞬間ですよね?
それの2倍!?
・・・こんな状態で毎日数時間も耐えていたとは。
イライラするのも仕方がない気がしてきました。
だって、臨戦態勢に入っているんですからね。
都市集中
そもそも、満員電車になってしまう原因は、東京の都心に仕事場が集中しているからです。
今はリモートで出来る仕事も増えているけど、やっぱりまだまだ会社に通わなくてはいけないですよね。
成果物提出型の仕事なら家でも出来ますが、そんな会社は少ない。
日本の一般的な会社は、あまりきっちりとした仕事の役割分担はされていないため、1人で様々な仕事をこなさなければいけませんからね。仕事場じゃないと逆に不便でしょう。
そして、みんなが通いやすいのは、東京都心です。
多くの人を集めようと思ったら都心の方が都合がいいですからね。
まあ、都市に集中しているから通いやすいのか、通いやすいから集中したのかは分かりませんが、現状そうなっているわけです。
よって、満員電車ができる、と。
イライラしないためにはどうすればいい
職場が東京都心である限り避けられない運命である満員電車。
じゃあどうすれば心穏やかに乗り切れるでしょうか。
私がやっていた対策方法も含めご紹介します。
1、音楽を聴く
私はこれで乗り切っていました。
音漏れしないように気をつけて、音楽を楽しんでしまいましょう。
音楽のリラクゼーション効果でストレスを軽減することができます。
アップテンポな曲でテンションを上げるか、落ち着いた曲でリラックスすると良いと思います。
これが私には結構効果があって、
逆にイヤホンを家に忘れた日は絶望するくらい、満員電車の必需品でしたよ。
2、スマホに集中する
他の人が視界に入らないくらいスマホをガン見しましょう。
スマホで漫画を読んだり、SNSを見たり、ゲームをしたり。
自分が楽しいと思える事ならなんでも良いので、
それに集中してしまえば、周りなんて空気みたいに思えてきます。
自分の中で周りの存在を消してしまいましょう。
3、自己暗示する
例えば、隣の人に押し返されたり、睨まれたりして嫌な思いをしたとします。
ここで私もムカついて睨み返したりしてしまうことがありましたが、狭い電車内で争っても精神をすり減らし、さらに嫌な思いをするだけで、本当に何のメリットもありません。
ですから、電車内でイラッとした時は心の中で必死に
「落ち着け、しょーもないことで争うな、人間ひとそれぞれ、様々な人間がいるのは自然の摂理、生物の多様性だ、相手もきっとイライラしているだけだ、落ち着け」
と必死で自分をなだめることで無駄な争いを回避していました。
4、謝る
イラッとくることをされた時、謝ってしまえばお互い穏やかになる場合が多いです。
ただし、自分が悪くない場合でも何となく謝ってしまうと、相手にシカトされた場合はさらにイラつく事になりますのでおすすめしません。
(オメーが悪いのに俺がわざわざ謝ってんシカトくぁwせdrftgyふじこlp)
もちろん、自分が相手の足を踏んでしまったり、非があった時はきちんと謝る。
そうすれば周囲の空気も穏やかになったような気がしますし、相手がきちんと返してくれたら逆に良い気分になります。まだまだ日本も捨てたもんじゃないな、的な。
例えシカトされたとしても、まあ自分が悪いなら仕方ないと思っています。
そりゃあイラッときますが、相手だってイライラしているでしょうからね。
5、仏になる
はい、これ。無になりましょう。
何をされても仏の精神で、何も気にしない。全シカト。
足を踏まれた?押し返された?フーン。
これで簡単に乗り切ることができます。
6、職場の近くに引っ越しする
満員電車の時間を減らせば、それだけストレスに晒されている時間を短くできるわけですよ。
もちろん費用はかかりますが、ストレスは減らせるし、毎日の時間も短縮できます。
初期投資と割り切って、職場の近くに引っ越しする。
悪くない選択肢だと思います。
ただ、東京都心って家賃がすごく高いんですよね。
家賃が増えるということは、毎月の支払いが増えるということ。
つまり、逆に考えると収入が減るという事に等しいです。
毎月の給料が20万円で家賃が4万円だった場合は残り16万円ですが、
東京都心に住んでいて家賃が10万円だと残り10万円しかありません。
ここら辺は自分が納得できるバランスで、自分の収入と相談ですね。
5、郊外や地方に引っ越し職場を変える
究極の方法。一瞬で解決します。
満員電車が嫌い?じゃあ無いところに引っ越せばええんや!
当然、職場を変えるのは簡単な事ではないですが、もし自分の中で
職場<満員電車のストレス
だったのなら、こういう選択肢もありなんじゃないか、と思います。
まとめ
やばいですよね、満員電車。
私も毎日乗っていたので辛さが分かります。
行きは寝不足とか日々の疲れで辛いし、帰りはさらに仕事の疲れでクッタクタです。
こんな状態で数時間も、他人と不自然な距離感で耐えなければいけないのですから、ストレスフルなのも当然。
朝満員電車で消耗してしまうと、その日の仕事のパフォーマンスにも影響を与えてしまいます。
一番良いのは職場近くへの引っ越しですが、そもそも引っ越し自体が結構大変ですし、お金の都合で出来なかったりもするでしょう。
なので私は満員電車で、イヤホンで自分の好きな音楽を聞きながら、スマホに集中する事で自分の世界に入っていました。
周りの存在を自分の中で消す事でストレスから身を守っていたわけですね。
それでも、些細な事で争いが発生してしまうくらい皆がイライラする空間。
自分に合った方法で、ストレスから身を守ってくださいね。