仕事を片付け、時刻も定時を過ぎているのに「なんか帰れる雰囲気じゃない・・・」という経験、ありますよね。
以前の私も毎日がこうで、帰りたくても周りは誰1人として帰っておらず、とてもじゃないですが1人だけ抜け出せるような状況じゃなかったです。
でもこういった状況って、私も含めたこういう人たちが作り出しているんですよね。
「上司が帰ってないから自分は残って残業→みんな残っているから帰りづらくて残業→誰1人として帰ってないから仕方なく残業」みたいな、いわゆる付き合い残業です。
その他にも日本の悪しき風潮である「残業する事で評価が上がる」という価値観もこれに拍車をかけていますね。
「上司からの評価を上げたいから残業→以下略」みたいに、まるで帰ることがいけないことであるかのような日本の風潮が、定時で帰れないという状況を作り出しています。
自分から進んで残業し、上司からの評価や出世、残業代などを手に入れるという目的があるのであればいいのですが、もし本当は早く帰りたいのにも関わらず社内の雰囲気により帰れず悩んでいるのであれば問題です。
もっと酷くなると、定時以降は残業代が出ないサービス残業となるにも関わらず、定時で帰ると上司や同僚からバッシングを受けたりします。
結論から言えばこういった会社は自分の時間が食いつぶされて行く一方であり、プライベートな時間も満足に持てないんですよね。
今回はこういった残業至上主義の会社が持つ危険性と、そこから抜け出すべき理由についてお話いたします。
残業を美徳とする変な国、日本
海外であれば仕事よりもプライベートを優先するという価値観は当たり前であり、逆に仕事を優先する人に対して「君の人生は仕事をするためにあるのか?」と言われるくらいです。
しかも「残業している=無能である」という評価であるため、より効率的に仕事を終わらせさっさと帰り家族との生活を大事にするという生活スタイルが一般的。
しかし日本において、残業すればするほど評価されるという風潮はまだまだ健在です。
これには仕方のない部分もあり、高度経済成長期では長時間働けば働くほど給料が上がったり出世したりといった見返りが保証されていて、終身雇用も機能していたためこういった価値観が生まれてしまいました。
そのため、今なお多くの会社で「残業=正義」みたいな価値観が蔓延しています。
でも、私みたいに「できるだけ残業したくない」って人は結構多いはず。
特に今の20代30代のような若い人であればそういった傾向は強く、仕事よりもプライベートを優先したいと考える人の方が多数派です。
これには時代の変化が関係していて、昔と違って終身雇用も崩壊し始め「会社に長時間滅私奉公すれば報われる」という時代ではなくなっているというのが大きな要因でしょう。
年配の方々は昔ながらの価値観から脱却できない人も多いですし、「昔からやってきたやり方=正解」だと思っている人が多いため理解してもらおうとしてもなかなか分かってもらえないものです。
それに、長く会社に勤めていれば視野も狭くなるもので、時代の変化そのものにも気がついていないかもしれませんね。
つまり、今の若い人たちが早く帰りたいと思っていること自体「けしからん」と感じている人が多く、定時で帰ろうとすると大抵は嫌な顔をされるものです。
1人でも定時で帰ろうものなら「あいつは裏切り者だ」なんて言ったりする人もいる始末で、こういった会社の体質ってなかなか変わるものではないんですよね。
長時間労働の危険性
付き合い残業やサービス残業などの長時間労働は、心身ともに悪影響を及ぼすのはみなさんご存知の通りです。
月の残業時間が80〜100時間を超えてくれば過労死ラインであり、健康的な生活はほぼ不可能になってくるんですよね。
そんな長時間働いていれば平日は帰って寝るだけですし、休日も日頃の疲れから何もやる気が起きず、ひたすら寝て次の出社日に備えるといった状況になります。
これでは休日が「仕事のための充電期間」となってしまい、仕事のために休むという逆転した状態になりますね。
本来、仕事というものは人生を豊かにするためにあるもので、お金を稼いで休日(プライベート)を充実させるために仕事をしているはずです。
それなのに、仕事をするために休むみたいな状況って、もはや「仕事をするために生きている」みたいになりませんか?
言い方は悪いですがそんな奴隷みたいな生活がつらいのは当然の話で、いずれ身体をぶっ壊してしまったり最悪の場合うつ病になってしまう危険性だってあるんですよね。
それに、長時間労働は必ずストレスが蓄積されるもので、そのイライラを家族や友人にぶつけてしまったりする人も多いです。
労働のストレスは様々な病気のリスクから人間関係を壊してしまう可能性もあるなど、様々な弊害を引き起こします。
こういった面を考えれば、長時間労働が蔓延している会社から転職するというのは賢明な判断だと言えますね。
出世してもさらに残業が増えるだけ。会社に身を捧げる人生はリスクが大きい
それに「残業が当たり前」みたいな社風の会社って、出世すればさらに残業が増える場合がほとんどです。
たくさん残業して評価してもらって出世しても、さらなる残業地獄が待ち受けているだけ。
永遠とこの繰り返しで長い人生を生きていかなければなりません。
生きる目的が仕事をする事だという人以外は不幸になるだけなので、こういった会社からはさっさと抜け出した方がいいでしょうね。
それに、今「仕事が生き甲斐だ」と言っていた人であっても、定年してから自分の人生を振り返って「もっとプライベートを大事にすればよかった」とか「あんなに仕事ばっかりやらなきゃよかった」とか「もっと家族と接する時間を増やせばよかった」と言い出す人って大勢いるんですよね。
さらに怖いのが、仕事ばかりやる人生を歩んだ人たちは定年後一気に暇になり、何をすればいいのか分からなくなったりします。
転職準備をやっておくと、いざという時すぐに行動を起こせる
残業って、良い事よりもリスクの方が膨大です。
過去の私がそうだったのですが、長時間残業により次第に疲弊していき、何のために生きているのか分からなくなりました。
しかしこういった社風の会社はなかなか変わることはありませんから、自分から抜け出すしか他に方法はないんですよね。
「定時で帰れない」のであれば、転職を視野に入れて立ち回るのがベストでしょう。
転職という選択肢を用意しておくだけでも、いざ限界を迎えた時にすぐ脱出準備を進めることが出来ますからね。
今すぐに転職するつもりがなかったとしても、転職エージェントの登録だけでも済ませておくと良いと思います。
私も転職した際に利用したのですが、やっておいたおかげで「もう無理!」ってなった時に即行動を起こすことが出来ました。
やはり手遅れになってから始めても、疲弊していると何かをやる気力すらなくなっている場合がほとんどなんですよね。
転職エージェントは最初から最後まで無料で利用することが出来ますし、登録も5分程度ですぐ終わります。
求人探しから書類の作成、面接対策などを行なってくれるため、転職活動がグッと楽になりますよ。
それに、今は人手不足が騒がれ転職市場が活発ですが、またいつ氷河期時代に再突入するかも分かりません。
企業が採用に積極的なうちに行動を起こせるようにしておきましょう!