会社員として働いていれば避けて通れないのが、会社への通勤。
この時間って本当に人生の無駄です。
多くの人は平均で片道1時間程度。それより少ない人もいれば、もっと多い人もいるでしょう。
この時間の何が無駄って、いい点が1つも見つからないことなんですよね。
通勤時間を増やすことによるメリットって見つかりますか?ありませんよね。減らせば減らすほど良いのは間違いない。
つまり、通勤時間というものは全くもって無価値であり無駄なんですよ。
私も毎日通勤で消耗していましたので、その実体験も含めながら話していきます。
目次
通勤時間で無駄な時間を消耗していた毎日
私は東京の都心の職場に毎日通勤していました。
自宅から電車で1時間半のところにあり、毎日それだけの時間をかけて通勤していたわけです。
しかも、都心ということもあって満員電車なんですよね。
常に人があふれかえり、自分のスペースなんてゼロ。
ぎゅうぎゅうに人が詰め込まれた鉄の箱へと押し込まれて、毎日1時間半も耐え忍んでいました。
そんな中で私は「この時間を何か有効活用しなければ」と色々対策もしたんですよ。
本を読んだり、スマホでニュースを見たり。
でも、結局全然はかどりません。
そもそも人との距離がゼロ距離であり、落ち着いて読むこともままなりませんね。
急停車で他人に寄りかかられ、スマホを落としてしまうこともありました。
そしてこれは私だけかもしれませんが、後ろからの視線が気になるんですよ。
人から見られていると集中できない性質を持つ私は、大勢の人がいる中で集中して文章を読むことができません。
つまり、読んでいるけど頭に全然入ってこない状態な訳なんですよね。
あと乗り換えなんかも2回ほどあったため否応にも中断せざるを得ませんから、さらに効率が落ちる、と。
こんな時間を毎日、片道で1時間半、つまり往復で3時間も費やしていたわけです。
これが1ヶ月(平日20日)続けば60時間。2日半です
1年続けば720時間。30日分。
こうして積み重なればなるほど通勤時間がいかに無駄かということが分かります。
通勤時間のメリット
・電車が大好きな人は毎日電車に乗れる
・・・これ以上思いつきませんでした。何かあれば教えてください
通勤時間のデメリット
疲れる、ストレスを感じる
結論、疲れます。
他人と他人がこんなにもゼロ距離で長時間過ごすなんて、自然界でありえないんですよね。
もともと我々はこんな環境に適応できるように出来ていないため、必ずストレスを感じます。
そして満員電車であればほぼ立ちっぱなしですよね。
これでは会社に着く頃にはヘトヘト。帰りなんてもっとですよ。
毎日こんな不自然な環境で長時間拘束されていれば疲れるのも当たり前です。
他にも電車から降りる時に周りの人が退いてくれなかったり、乗り込んでくる人に押されて降りれなかったりと通勤時間のストレス要因を挙げればキリがありません。
会社へ行きたくなくなる
通勤時間がストレスになって疲れるということは、それ自体避けたいと思いますよね。
でも、会社に行くためには電車に乗らなければいけない。
電車に乗りたくない→会社に行けない→会社に行きたくない
こうなります。
ストレスに晒されなければ会社まで到達出来ないのですから、会社自体に行きたくなくなってしまうんですよね。
ああ、会社にたどり着くためには今日も1時間半電車に揺られないといけないのか・・・と。
争いに巻き込まれることがある
ストレスフルな電車通勤ではイライラしている人が多いです。
そのため、些細なことから争いが発生しやすいんですよね。
やれ足が踏まれただの、押されただの・・・。
通勤時間に言い争いをしている人をよく見かけます。それだけみなさんストレスを抱えながら電車に乗っているんですよ。
心が穏やかではないため、普段はスルーできるようなことでもついイラッとしてしまうんですよね。
睡眠時間が減る
通勤時間があるということは、その分睡眠時間が減っていますよね。
会社にあと1時間分近ければ、1時間余計に寝られるわけですから。
遠ければ遠いほど早起きしなければなりませんからね。
もし睡眠時間を減らさずに早起きしたいのならば、今度は自分の時間を削らなければなりません。
どうあがいても何かの時間を削らざるをえないんですよ。
通勤時間は人生の無駄
通勤時間に何が出来ますか?
人が詰め込まれた空間で何か出来るわけがありません。
本を読んでたら押されて顔に激突するわ、電車のブレーキで他人にのし掛かられてスマホを落とすわで全然集中できません。
座ったら座ったで、削った睡眠時間の分眠気が襲ってきて、質の低い睡眠をとる始末。
帰りの電車なんてさらに最悪です。仕事終わりで疲れている中さらに満員電車。
こんな環境では何も出来ません。
会社の同僚や先輩たちと帰る時は仕事の話ができたり勉強にはなりましたが、気を使うストレスはあるし、途中からは意味のない世間話になることが多かったためほとんど何もないのと同じです。
そもそも、こんな満員電車の中で無理やり時間を有効活用しようとするよりも、通勤時間を減らしてその空いた時間に落ち着いた場所で何かした方がよっぽど良いはずですよね。
通勤時間を減らす方法
こんなに無駄しかない通勤時間は減らすべきでしょう。
デメリットしかありません。
会社の近くのビジネスホテルに泊まる
週に1度だけでも会社近くのビジネスホテルに泊まれば、だいぶストレスは軽減できるはずです。
その日の帰りと次の日の朝の通勤時間をなくすことが出来るんですからね。
この空いた時間でリラックスするなり、読書や勉強に充てるのも良いでしょう。
お金との兼ね合いも有りますが安いところは数千円ですし、かなりのストレスを軽減できるのでオススメです。
会社の近くに引っ越す
一番良い解決方法でしょう。
会社に近ければ近いほど通勤時間を減らすことができます。
ただ、会社が都心にある場合はその分家賃も高くなりがちですよね。
家賃が高くなるということは、その分自由に使えるお金が減ります。
しかし、その分時間は増え、ストレスも軽減されるんですよ。
減ったお金以上の効果が見込めるのですから、選択肢としては大いに有りでしょう。
通勤時間が1時間減れば、往復で2時間分自由な時間が増え、1ヶ月(平日20日)で40時間です。
自分の自由な時間がほぼ2日分も増えるんですよね。
転職する
会社の近くに転職するのも1つの手です。
会社が近いということは通勤時間が減りますからね。シンプルな話です。
朝はゆっくり起きて、コーヒーでも飲みながら朝食をとり、優雅に支度を済ませて家を出ることができます。
帰りだって会社を出てすぐに家にたどり着くことが出来れば、すぐに趣味を始めることだって出来るんです。
今まで電車に乗っていた時間を趣味に充て、自分の自由な時間を満喫できますね。
通勤時間を減らそう
時間が減るということは、それだけ心の平穏がなくなります。
人が何かに追われている時って、本当に余裕がなくなるんですよ。
朝は出社時間に追われ急いで朝食を食べ支度を済ませ家を飛び出し電車に駆け込む。
帰りは遅い時間に家について夕飯を済ませお風呂に入って寝る。
こんな時間に追われた生活で幸福を感じるなんて難しい話でしょう。それだけ通勤時間というものは人生に与えている影響が大きいんです。
ですから、まずは時間を。そのためには通勤時間を減らす事。
人生の無駄である通勤時間を捨て、自由な時間を手に入れることで人生は豊かになるはずです。