転職で年収アップを狙う場合、戦略としては同業他社への転職が挙げられます。
勘違いしている人も多いのですが、異業種への転職では年収アップってそうそう望めないんですよね。
というのも、異業種であれば当然未経験なわけですから、会社としては一から教育しなければいけないということなんです。
そういった人材を、転職前よりも良い給料で雇うはずがないですからね。
転職で年収アップするためには同業他社への転職を狙うべきであり、前職でのスキルと経験を生かしていくことが必要になってきます。
年収を上げたいなら転職するのがベスト
転職して年収を上げるというのは理にかなった方法です。
今の会社で年収アップを目指すよりもはるかに簡単で、今以上の給料が望めます。
というのも、会社って、今いる社員の給料を上げるようなことをなかなかやらないものなんですよ。
今の給料のままでも社員は辞めないと思っているため、わざわざ会社の利益を減らしてまで社員に還元する必要はないと思っているからなんですよね。
ですから、いくら今の会社で今以上の成果を上げようが、あなたの能力が大幅に上がろうが給料は大して増えません。
増えたとしても毎月数千円程度であり、「割に合わない」と思うのも当然の話でしょう。
要は、今のあなたは過小評価されている状態とも言えるわけです。
その点転職であれば今のあなたの能力を絶対的に精査し、それに合わせた給料を交渉することも出来るため、毎月の給料が数万円も上がるくらいの年収アップが望めるということですね。
零細企業やブラック企業に転職してしまえば逆に年収が下がる
しかし、同業他社への転職だからといって必ずしも年収がアップするとは限りません。
大して利益を上げられていない零細企業などは、社員に支払う給料にも余裕がない場合が多いため、転職したとしてもそれほど年収を上げることは出来ないでしょう。
他にも、社員をただの駒としか思っていないようなブラック企業では当然給料も満足に渡してくれませんからね。
つまり、安易に転職先を決めてしまえばむしろ今よりも年収が下がってしまう可能性もあるということで、きちんと転職前に求人を精査していく必要があるんです。
ただ、今勤めている会社が小さい会社でそれほど売り上げもないのであれば転職して年収アップさせるのは簡単ですし、地方から都会に移る場合もそれほど難易度は高くないでしょう。
問題はそれ以外で、今そこそこ良い会社でそれなりの年収である場合は、さらなる給料アップのためには戦略的に立ち回る必要があります。
大手に転職すれば良いというわけでもない
転職で年収アップを狙う場合は必ずしも大手であれば良いという話ではありません。
大手であっても年功序列の会社であれば給料もそれ(年齢)に合わせて決められてしまう可能性もあるため、むしろ中小企業の方が良いといったことも当然あります。
いくら仕事が出来る人であっても、会社の決まりとして「〇〇の配属先での給料は〇〇歳で〇〇円」と定められていれば当然自分1人だけ年収アップというのは望めませんからね。
まあ、大企業であればたとえ給料が固定で定められていたとしてもそもそも会社の規模自体が大きいため中小企業よりも年収が高くなる可能性もありますが、当然転職難易度は跳ね上がります。
それに大企業にも関わらず薄給な会社って結構存在しますし、無難に年収アップを狙っていくのであれば中小企業に的を絞るのがベターでしょう。
中小企業であれば社員の人数自体が少ないため1人1人が戦力である場合が多く、それに伴って役割が与えられているため、「活躍できそうな人材」に対しては高額な給料を支払っているケースも多いです。
ただこれは会社の体制によって変わってくるため一概に「大手だから」とも言えないというだけの話で、転職の際は「その会社がどういう体制で給料を支払っているのか?」という部分に注目しましょう。
転職すれば自分の能力が絶対評価される
同業他社への転職で年収を上げたいのであれば、「今の自分には即戦力となる能力があるか?」という部分が最も重要です。
会社は転職者に対しては即戦力を求めているもので、同業他社であればなおさらその傾向は顕著。
考えてみれば当然の話で、前職が同じ職種なのに大した能力も経験もなければ採用の決め手に欠けますからね。
20代であればそれでも「若さ」という武器によって内定は得やすいですが、30歳を超えてくれば話は別で、それなりの能力がなければ年収が下がってしまう可能性があります。
会社は、どんなに仕事が出来なくても、極論座っているだけでも決まった額を給料として支払ってくれますが、それってつまり仕事が出来ない人に対して「能力以上の給料を支払っている」という過剰評価な状態というわけですよね。
上記で転職の際は能力が絶対評価されると書きましたが、それによって過剰評価されていた能力が正当な評価に変わり、年収が下がってしまう可能性もあるということです。
つまり、同業他社への転職で年収アップを狙う場合は、「自分は今の会社で給料以上の仕事をしているか?」という部分をしっかりと考えていく必要があります。
まとめると、転職による年収アップは「今の会社は自分を正当に評価してくれていない。もっと給料をくれても良いはずだ」という不満がある人であれば積極的に狙っていくべきだということですね。
給料交渉をすれば年収アップの確率が高まる
転職で給料を上げたいのであれば、転職の際に年収交渉をしていくことも重要です。
ただ、日本人はお金に対してマイナスイメージを持っている人が多く、「お金の話をするなんて」と思う人も多いかもしれません。
ですが、これをするかしないかで年収が50万〜100万円以上もの差がついてくるわけですから、やらない手はないでしょう。
年収交渉をするかしないかだけで年間の貯金額にも直結してきますからね。
給料交渉は転職の際の一時だけなのですから、ここで勇気を出して交渉してみるべきでしょう。
とはいっても、ただ闇雲に話を切り出しては悪いイメージを持たれるだけですから、ここは戦略的に立ち回りたいところ。
そこで、転職エージェントを活用するのがスマートな方法となってきます。
転職エージェントを活用すればより楽に年収アップの交渉が可能
転職エージェントは給料交渉をあなたの代わりに行ってくれるため、あなたが直接交渉する必要がなくなります。
それに転職エージェントはプロですしこういった場面に関しては専門分野ですから、よりスマートに、より良い給料を得られる確率が上がるというわけです。
給料交渉以外にも転職にかかる負担を大幅に削減することができ、例えばあなたに合った求人の紹介から書類の作成、面接対策など転職活動のほとんどをサポートしてくれるんですよね。
ほかにも自己PRや志望動機なども一緒に考えてくれるため、転職活動がグッと楽になります。
求人を出している会社が費用を負担しているため、利用にあたって料金は一切かからないのも嬉しいところ。
土日や祝日にも対応してくれるため会社が忙しくても大丈夫で、有給を取得して転職活動をする・・・といった手間も削減することができます。
それに転職で年収アップを狙う場合はきちんとキャリアプランを組み立て自分の能力を活かせる職場に転職する必要がありますが、転職エージェントを使えばより綿密なキャリアプランを見つけることが可能です。
自分1人では分からなかったキャリアを知ることができる可能性もあるため、転職する際にエージェントを活用する人は年々増え続けていますね。
それと、なぜ転職エージェントが給料交渉をしてくれるのかという話ですが、転職エージェントは転職者の年収で報酬が決まってくるため、真剣になって給料交渉を行ってくれるというわけです。
つまり、エージェントとしても「出来るだけ転職先で多くの給料を得て欲しい」と思っているということですね。
あと、今は転職市場が活発ですが、再度氷河期時代に入ってしまう可能性も当然あります。
企業が採用に積極的なうちに行動した方が、より転職で年収アップできる確率が高くなりますよ。