仕事を頑張ることが出来ない、頑張る気が起きない。
頑張りたいのに、頑張れない。
そんな自分にどこか嫌気が差すと同時に、どうしたら良いのかも分からない。
私もそうでしたので、気持ちが良くわかります。
- 「もっと頑張らなきゃいけない」
- 「周りはあんなに頑張っているのに」
- 「それに比べて自分は・・・」
と、周囲と比べて落ち込んだり、まるで自分がダメな人間であるかのように思えてきたり。
はっきりとした原因が分からず、ただ自分を責めるだけ。
そんな毎日を過ごしながら、ただ漠然とした毎日を過ごしていました。
ですがある日、気が付いたんです。
仕事を頑張ることが出来ないのは、「その仕事が自分に合っていない、向いていないからだ」と。
人には向き不向きがあり、得意な事や苦手な事、興味のある事無いことはそれぞれ違います。
自分に向いていない仕事をどれだけ頑張ろうとしてもそれは苦痛なだけであり、頑張れないのも当然の話だと言えます。
では一体、どうしたら仕事を頑張れるようになるのでしょうか。
どうしたら仕事を頑張れるようになる?
まずは、頑張れない仕事を頑張るための方法について見ていきましょう。
目標を立てる
自分なりの目標を立て、それの達成を目指す!と決めれば頑張れるかもしれません。
なんの目標もなく漠然と仕事を行うよりも、目標があった方が頑張れるものです。
小さなことでもいいですので、「〇〇を達成する!」と決めて仕事に取り組んでみるといいでしょう。
ただ、あまりにも大きな目標を立ててしまうと達成が難しくなり、いざ達成出来なかった時にさらにやる気がなくなってしまうため注意してください。
あくまで自分が達成出来そうな範囲で目標を設定してみましょう。
休日に楽しみを作る
これは私もやっていましたが、休日に何か楽しみを作るというのは効果的です。
- 休日は美味しいものを食べに出かける
- 友人や恋人と遊ぶ
- 習い事や自分が好きなことをやる
など、何か楽しみがあるだけでも気持ちは全然違います。
ただ、あまりにも仕事が苦痛だと「早く休日にならないかな」という気持ちばかりが大きくなり、逆に「平日なんて早く終わって欲しい」という感情に支配されてしまうかもしれません。
そういった場合は、やはり会社を変える、転職するといったことも検討し始めた方がいいでしょう。
本を読んだり、人の話を聞いてみる
他者の人の意見を聞いてみることで、何か刺激が得られるかもしれません。
- 「仕事のやり方」
- 「心構え」
- 「考え方」
などを取り入れることで、「自分もやってみよう」という気になりますし、モチベーションもアップします。
ですので、いつもとは違う考え方に触れてみるというとは効果的だと言えますね。
仕事を頑張れない自分を責める必要はない
それでもどうしても仕事を頑張れない、これからも頑張れそうにないのであれば、まずはそれを認めてしまいましょう。
認めた上で、「なぜそうなのか」というのを考えていけば大丈夫です。
「自分はダメなやつだ」なんて、自分を責める必要は全くないです。
冒頭でも述べましたが、自分に向いていない仕事を頑張れないのは当然の事ですからね。
誰だって、苦手な事や興味のない事なんてやりたくないですから。
「仕事を頑張れない」という状態は、悪循環を招く恐れがある
ちなみに私は以前勤めていた会社で自動車の設計を行っていたのですが、もともと車にそこまで興味があったわけでもなかったため、日が経つにつれてどんどん苦痛を感じるようになっていきました。
頑張ろうとしてもやる気が起きず、毎日時計とにらめっこしながら就業時間を待つという日々を過ごしていましたね。
そこで初めて、「自分は設計に向いていない」と感じるようになったんです。
要は、合うか合わないかなんて実際にやってみなければ分からないのですから、今「頑張れない」と感じていると言うことはつまりそういうことです。
自分に向いていないと分かっただけでも大きな進歩であり、「そこからどうするか?」という事が重要ですね。
無理して続けていてもつらいだけであり、会社にいる時間がただただ苦痛でしかない拷問と化してしまいますから、環境を変えてみるというのも一つの手でしょう。
仕事を頑張れないと成果を出すことも出来ず、それによって社内での評価も下がり、周りの態度も冷たくなる恐れもありますから。
実際、私はこの仕打ちを受けており、段々と会社に居ずらい状況になっていってしまいました。
一度「仕事を頑張らないやつ」という評価を受けてしまえばそれを覆すのは難しく、どんどん悪循環に陥ってしまいます。
今思えば、早く「会社を変える」などの行動をとっておけば良かったなと思いますね。
今の環境で仕事を頑張る事が出来ないなら、環境を変えるのが最も効果的
会社なんて山ほどあり、そこで行なっている業務も様々です。
今いる会社だけが全てのように感じてしまうかもしれませんが、一度外に目を向ければ世界の広さに気がつくはずです。
仕事を頑張る事が出来ないのであれば、転職して業務内容や人間関係を一新する事を検討してみましょう。
転職と聞くとためらってしまうかもしれませんが、逆に考えて今の環境に居続ける事が自分のためになりそうですか?
仕事を頑張れない状態で無理して続けていても当然成長しませんし、ただただ苦痛なだけ。
だったら潔く環境を変え、新たな気持ちで望んだ方が頑張れるというものです。
今では転職エージェントなんていう便利なサービスもありますから、転職なんて本当に簡単になりました。
転職エージェントは、職務経歴書の作成から面接対策などを行なってくれて、さらにあなたにマッチする求人を無料で紹介してくれる仲介サービスです。
在職中でも登録や相談が可能なので、まだ転職を検討している段階の人にもおすすめ出来ます。
転職エージェントは企業側から報酬をもらっているため、利用者側の負担は0円です。
転職エージェントは、国内最大手の
と、外資系に強い
を選べば良いでしょう。
この2社で国内・外資どちらの求人にも対応できます。
(外資系に興味がなければ、リクルートエージェントだけでOK)
逆に3社も4社も登録してしまうと対応が追いつかなくなって非効率になるため注意してください。
また、会社の口コミが見れるキャリコネというサイトもあって、これも情報収集の際にかなり役立ちます。
実際にその会社に入社している人しか書き込めないようになっており、
- 「この会社は給料が良いが、社内の雰囲気が悪い」
- 「やりがいを持って仕事に取り組める環境で、上司もみんな優しい」
- 「有給も取得しやすいし、のびのびと働ける」
など、良い点・悪い点も含めて正直な感想が書き込まれています。
会社というものは入社して見なければ分からない部分も多いですから、入社してから後悔しないためにもこういったサイトを上手く活用していくのが重要になってきますね。
キャリコネの登録も無料ですし、口コミなので通勤途中の電車内などでも気軽に見れますよ。
まとめ
仕事を頑張れないのは、あなたに原因があるわけではありません。
自分を責めることはせず、なぜそうなのかという理由を見つけましょう。
環境が悪かったり、仕事内容が自分にあっていなかったりと様々ですが、こういったことは環境を変えてみることで改善する場合がほとんどです。
幸い今は人手不足の影響で会社も採用に積極的ですから、転職するなら今がチャンスだと言えますね。
ただ、いつまでも転職市場が活発な状況が続くという保証は無いため、あとで後悔しない道を選んでください。