正社員なのに給料が低い会社はブラック企業。低賃金すぎて意味ない、将来が不安だと思う人へ

少な過ぎる給料

正社員として働いているのに、給料が低い。

実は、こういった人って年々増え続けているんですよね。

かくいう私もそうで、正社員として働いているのにも関わらず手取りが20万円以下でした。

これではなんのために正社員をやっているのか分かりませんし、派遣社員をやっている友人のほうが給料が高いという有様でした。

「正社員な分、将来的には派遣の友人よりは安定している・・・」

と自分を思い込ませて頑張ってきましたが、会社の先輩を見てもみんな30代、40代になっても手取りは20万円ほどでしかありませんでした

こういった、社員を低い給料でこき使う会社は年々増えてきており、実際に「ブラック企業」という言葉は本当によく耳にするようになりましたよね。

正社員という肩書きが飾りでしかなく、自分を安心させるためのものでしかないような会社で働いていても、将来は暗いです。

では一体、どうすればこの状況を打破できるのでしょうか。

ブラック企業であれば正社員の意味がない

「正社員だから無条件で将来は安泰だ」というのは、もはや過去の産物となってしまっています。

いくら「正社員」だからといって、給料は20万円程度で残業も多く、職場環境も悪く休みも取れないような会社で働いていては意味がありません。

「自分は正社員だから」

と言いつつも、その実態がバイト以下、派遣の方がよっぽどマシなんて会社はざらにありますから、正社員という肩書きに騙されないことが大切です。

名ばかり正社員として低賃金で働かせるような会社は、間違いなくブラック企業です。

こういったブラック企業に搾取されないためにも、きちんと情報を集めていきましょう。

なぜ正社員なのに給料が低いのか?

まずは、どういった理由で正社員なのに低賃金なのかということを把握しましょう。

考えられる原因としては、

  • そもそも基本給が低い会社
  • 各種手当(福利厚生)が整っていない会社
  • 残業代が出ない(メモ:みなし残業

などですね。1つずつ見ていきましょう。

そもそも基本給が低い会社

基本給そのものが低い場合、自分の頑張りでそれを挽回するのはちょっと厳しいです。

その理由は様々ありますが、そもそも会社員の給料は会社の売り上げや将来性などを加味して決められているため、基本給が15万円の会社は言い換えれば「社員にそれしか払えないような余裕のない会社」であるということです。

もちろん、中には筋金入りのブラック企業もあり、会社に余裕があるにも関わらず自分たち(社長や役員)の取り分を増やすために社員の給料を低く設定しているところもあります。

ですから、基本給15万円だと元が低い分昇給しやすいかといえば全然そんなことはないんですよね。

そのため、「元々の基本給が高い方が圧倒的に有利」なのは言うまでもありません。

例えば昇給する額が1万円だったとしても、基本給15万円からの1万円アップと基本給20万円からの1万円アップは同じ昇給額ですが、金額にして5万円もの差が生じることになります。

やっとの想いで20万円まで給料を上げることが出来たとしても、それと同じ頑張りを基本給が元々20万円の会社でやっていれば25万円になっていたわけです。

基本的に頑張りに応じた昇給額というのはどこの会社も同じようなものですから、基本給が低い会社はその分不利であるということは間違いありません。

各種手当(福利厚生)が整っていない会社

福利厚生というのも、結構大事です。

例えば、家賃手当。これがあるのとないのとでは大きく変わります。

家賃は一人暮らしであれば東京だと7万円くらいはかかりますから、それだけで年間84万円もの出費になってしまうんです。

普段はあまり意識しないかもしれませんが、家賃が一番デカイんですよね。

家賃手当が出ない会社であれば、その分年収が84万円も下がってしまうのと同じなんです。

他にも、休暇が少なかったり、勉強会を行ってくれなかったり、健康診断も自腹だったりと、福利厚生の整っていない会社であればジワジワと財布からお金が飛んでいくことになります。

休暇というのはかなり大事で、休暇の種類と量が他の会社よりも少なければ、その分余計にタダ働きしなくてはならなくなります。

中には有給休暇すら全然取らせて貰えない会社もあり、その分損をしているということは言うまでもありません。

私にも経験がありますが、結局有給が消滅するまで一度も取らせて貰えませんでしたね・・・。

そもそも給料というものは有給も加味して決められているのに有給を取らせないというのは、社員からお金を盗んでいるのと同じことです。

家賃手当が出なかったり、休暇が圧倒的に少ない、有給休暇が全然取得出来ないような会社であれば転職も視野に入れ始めた方がいいでしょう。

残業代が出ない会社

残業代を支払ってくれないような会社では、時間あたりの給料がかなり低くなってしまうことになります。

私も前の会社では月に30時間残業したにも関わらずその分が支払われず、「あんなに働いたのに、今月の給料はこれだけか・・・」と絶望した経験がありますね。

月に30時間もあれば他に色々出来たのに、その時間が「タダ働き」になってしまったわけですよ。

「でも、その分仕事を覚えることができた・・・」と自分を納得させようとしましたが、本来であればその30時間は「仕事を覚えながら残業代も貰えた」はずですよね。

残業代を支払わないような会社は間違いなくブラック企業であり、違法です

法律違反をするような会社に未来はないですし、さっさと転職してしまうのが正解でしょう。

タダ働きさせられながら毎月かろうじて生きながらえられるだけのお金しか貰えないような会社で働いていても、後に何も残りません。

数年後、数十年後に「自分は何をやっていたんだろう・・・」と後悔しても、失った時間は二度と戻ってきません。

転職は楽にできる

正社員なのに給料が低い会社で働いていても、何のための正社員か分かりません。

社員に低賃金しか払えないような会社は経営も不安定ですし、ある日突然倒産する可能性すらあります。

本来の正社員の利点であるはずの「安定」や「給料の良さ」というものがないのですから、そこで働き続ける理由もありません。

「こんなんじゃやっていけない」と思う給料しか貰えていないのであれば、できるだけ若いうちに転職するのが賢い選択だと言えます。

転職といっても今の時代は難しいものではなく、転職エージェントの登場により、かなり楽に良い企業に転職できるようになりました。

人手不足の影響でこんなに求人が溢れている時代なのですから、わざわざ給料の低い会社で毎月なんとか生きられるだけのお金をもらって生活する必要なんてないわけです。

転職エージェントというのは職務経歴書や面接対策などを行ってくれて、さらにあなたにマッチする求人を無料で紹介してくれる仲介サービスです。

在職中でも登録や相談が可能なため、まだ転職を検討している段階の人にもオススメできます。

独自求人も多いですし、企業側からお金をもらっているため利用者側の負担は0円です。

転職エージェントは「転職者が採用されなかった」または「転職者が入社後、半年以内に離職した」場合は稼ぎが一切発生しないため、真剣にあなたの転職をサポートしてくれます。

転職エージェントは国内最大手の

がオススメで、実際に私も利用したことがあるのですが対応が一番丁寧で求人量も豊富でした。

やはり業界最大手というだけあって転職者の対応に慣れており、よりその人に合った求人を紹介してくれますね。

私はまだ転職に迷っている段階で利用しましたが、とりあえず話をするだけでも気持ちを整理することができましたし、プロのアドバイザーによるアドバイスも貰えたためこれからの人生についてきちんと考えることができました。

結果的に転職することになったのですが、そこでは給料が前社よりも月10万円も上がりました

給料の交渉も転職エージェントが行ってくれるため、より有利な条件を得ることができましたね。

今の会社でなかなか給料が上がらないのって実は「今の給料でも辞めないから」であり、転職する際は自分の能力を絶対評価してもらえるので結果的に給料が大幅に上がるんですよ。

なので、「今の会社で頑張る」というのは実はかなり損をしているということになります。

出来るだけ早く行動した方が、その分もらえる給料も多くなりますね。

まとめ

給料が低い会社で働いていても、「正社員とは?」みたいな状態になってしまいます。

そのまま続けていても給料は上がりませんし、歳をとれば取るほど転職は難しくなってしまいます。

10年後も相変わらず今と同じような給料で嫌になって転職しようとしても、もう手遅れです。

幸い今は人手不足の影響で求人が溢れていますし、会社も採用に積極的ですからかなりのチャンスだと言えます。

ただ、いつまでも転職市場が活発だという保証はないため、あとで後悔しない道を選んでください。