自分より上の立場の人に対して偉そうな人、いますよね。
- 「あの部長使えねぇ」
- 「なんであんな奴が社長なの?」
- 「うちの会社の役員って全員無能じゃない?」
など、自分の方が役職が下なのにも関わらず、上から目線で評価する人。
こういう人ってどこにでもいるもので、例に漏れず私の会社にもいるんですよね。
なんの役職もなく対して仕事も出来ないくせに、なぜか上から目線で偉そうな態度をとってきます。
周りもみんな「いやいや、それ、お前が言える言葉じゃないだろ・・・」と呆れるくらい重症です。
日常生活でも、こういった類の人はよく見かけますよね。
- プロ野球選手にあれこれダメ出しするおっさん
- 「今日の合コンはハズレだった」と偉そうに語るモテない人
- ニュースで聞きかじった情報だけで政治に対してあれこれ言い始める人
などなど・・・。
百歩譲って、自分より下の立場の人に対してであれば、偉そうにするのもまだ理解は出来ます。
人間性は最悪ですが、「まぁこの人は実際に自分よりはるかにすごい結果出してるしな・・・」と諦めもつくものです。(大抵の場合、そういったすごい人は物腰も柔らかいのですが・・・あくまで例えです。)
ですが、自分よりも立場が上の人に対して偉そうに振る舞える人は、一体何を考えているのでしょうか。
偉そうに出来るような結果も出していないのに、態度だけ一丁前な人。
そういった人の心理とその理由について、見ていきましょう。
弱い犬ほど良く吠える
「自分より上の立場の人に対して偉そうな人」を、見事に端的に表した言葉がこれ。
「弱い犬ほど良く吠える」というのは、言うなれば自信の無さの表われです。
自分に自信がないからこそ、大きな態度を取って自分を守ろうとしているということ。
要は、心の中では「自分の方が下だと分かっている」んですよね。
でも、それを認めたくなかったり、少しでも偉いと思われたかったりといった理由で、偉そうな態度を取ってしまうんです。
認められたい
他には、「自分が目指していた理想と現実とのギャップ」も理由としてあげられます。
例えば「自分は本当だったらこの年齢になる頃には部長になって、チームをまとめているはずなのに・・・」といった心理状態。
でも、現状は違う。こんなはずじゃなかった。認められたい。
思い描いていた理想を手放すことが出来ず、その結果「態度だけ部長になってしまった」というパターンです。
要は、自分の理想の姿を演じてしまうんですよね。そうしなければ、今現在の現実とのギャップに耐えられないから。
一種の現実逃避なのですが、人間に備わった防衛反応とも言えるでしょう。
実際、理想と現実のギャップによって自ら命をたってしまう人も、いますからね。
本当に自分の方が偉いと思っている
何を根拠にしているかは知りませんが、本気で「自分の方がすごい」と思い込んでいる人も存在します。
客観的に見て自分の方が立場が下なのにも関わらず、です。
こういった人は大抵過去の栄光なんかを後ろ盾にしていて、自慢話が多い傾向にありますね。
- 昔はモテまくっていて、遊び回っていた
- 前の会社ではすごかった
- 若い頃は筋金入りのワルだった
など、今の現状とは全く関係のないことを自信のベースにしているパターンです。
なぜそれを根拠にして偉そうに出来るのかは分かりませんが、少なくとも彼らの中では「自分の方が偉いことになっている」のでしょうね。
語弊を恐れずストレートにいうのであれば、「頭がおめでたい人たち」です。
偉そうな人を上手く対処する方法
では、そんな彼らを上手くあしらうためには、一体どうしたらいいのでしょうか。
相手の心理を考える
「なぜか偉そうな人」は今何を考えているのか?ということを考え、心の中でつぶやくことで、相手を客観的に見ることが出来ます。
- 「ああ、この人は自分を大きく見せようとしているのか」
- 「偉そうな態度を取るほど、自分に自信がないんだな」
- 「もしかして本気で自分の方が偉いと思っているのか?かわいそうな人」
など、まずは冷静に相手のことを分析してみましょう。
逆に相手を褒めてみる
これ、実は結構効果的な方法です。
要は偉そうな人って自分に自信がないわけですから、そんな人が
「〇〇さんってすごいですよね」
なんて言われようものなら「おっ、こいつは良くわかってるな」と気分を良くして、あなたに対する対応はかなり改善されるはずです。
こっちが大人になって「あえて褒めてみる」、つまり相手を認めてあげることで、確実に関係は良くなるでしょう。
ただ、本心では全く思っていないのにも関わらず相手を褒めるというのは結構メンタルに来るものがありますけどね・・・。
距離を置く
偉そうな人の言動って「どの口が言ってんだよ」みたいな感じで本当にムカつきます。
ですが、そんな人にいちいちイライラするのも勿体ない話だと思いませんか?
仕事上の付き合いだと割り切って、出来るだけ距離を置くようにした方がいいでしょう。
イライラするとストレスが溜まりますし、無駄なエネルギーを消費することになります。
出来るだけ関わらない、出来るだけ喋らないと言った風に、関わりを極力持たないようにするしかありません。
耐えきれないほど辛い場合は転職を検討する
どうしても我慢が出来ないくらい追い込まれていたり、仕事上関わらないわけには行かずつらい思いをしているのであれば、思い切って転職してみましょう。
職場での人間関係というのは、自分1人の力でなんとか出来るものではありません。
あれこれ悩むよりも会社を変える、つまり関わる人達を強制的にガラリと変えてしまう方が簡単であり最も手っ取り早い方法なんです。
転職と聞くと「大変そう」とか「面倒くさそう」みたいに思うかもしれませんが、それは誤解です。
今の時代、転職って驚くほど簡単に出来るようになっているんですよ。
転職エージェントを使えば職務経歴書の作成から面接対策などを行ってくれますし、さらにあなたにマッチする求人を無料で紹介してくれます。
在職中でも登録や相談が可能なため、まだ転職を迷っている段階の人にもオススメできます。
独自求人も多いですし、企業側からお金をもらっているため利用者側の負担は0円です。
転職エージェントは「転職者が採用されなかった」または「転職者が採用後、半年以内に離職した」場合は稼ぎが一切発生しないため、真剣にあなたの転職をサポートしてくれます。
転職エージェントは、国内最大手の
を選べばまず間違いありません。
私も以前転職した際に利用したのですが、やはり国内最大手というだけあって求人の質が高かったです。
対応もとても丁寧で、しっかりと私の転職プランについて考えてくれたため、以前より格段に良い会社に入ることが出来ましたよ。(給料が手取りで10万円上がりました。)
まとめ
偉くもないのに偉そうな態度をとってくる人というのは、かわいそうな人です。
実際は偉くないからこそ、自分を大きく見せようと頑張っているんですよね。
自分を客観的に見ることが出来る人であればそんなことはしないのですが、そんな余裕がないほど追い込まれているか、本気で「自分の方が偉い」と勘違いしているかのどちらかでしょう。
そんな人にいちいちイライラしていても、エネルギーの無駄です。
転職して人間関係を変えた方が、最も簡単に手っ取り早くストレスから解放されることが出来ますよ。
幸い今は人手不足の影響で、会社も採用に積極的ですからね。
ただ、いつまでも転職市場が活発な状況が続くという保証は無いため、後で後悔しない道を選んでください。