会社でサボっている人がムカつく?サボリ魔が気にならなくなる方法とは

会社でサボっている人に対して、どんな感情を抱きますか?

 

ずるい?どうでもいい?ムカつく?

 

私は、関係のない人がサボっていようが放っておけばいいと思っています。(多少ムカつきますが)

もちろん、自分の部下がサボっていたりして自分の仕事に影響が出るのなら文句言っていいと思いますが、関係のない人にまでいちいちムカついていたらキリがないですよね。

 

 

会社でも、

「頑張るって事が大事で、あいつはサボっていてずるいとか思っちゃったらダメ」

という会話が聞こえて来ました。

 

サボっている人に対してずるいという感情を抱いてしまう気持ちは私も分かります。

 

自分だけ頑張っていて、あいつはサボっている。同じ給料もらっているのに!

 

みたいなね。

 

ですが、考えてください。ずるいと感じる理由

 

・同じ給料なのに自分の方が働いているからムカつく?

・あいつばかり楽している?

 

・・・本当は私もあなたも心のどこかで分かっているんですよね

 

自分が損をしている気分になるからだ、と。

 

損している気分

心のどこかで

「同じ給料ならできるだけ働かない方が得じゃない?」

って思いがあるから、サボっている人に対してずるいという感情が湧く

 

だって、

「同じ給料でも人より働けば、評価され将来的に出世し給料も上がるから得だ!」

って本気で思ってるんならずるいとかそんな感情抱きませんよ。

 

「あいつ将来の事考えずに今を楽して馬鹿だなぁ〜」と笑っているはずです。

 

でもサボっている人に対してずるいと感じる。

それって実は、

 

”一生懸命やろうが手を抜こうが、もらえる給料は変わらない”

 

という事に対してムカついているのではありませんか?

 

だから、サボっている人に対してずるいと思ってしまう。イライラする。

 

「いや、自分はこの会社で学ぶ事が将来の役に立つから頑張って働いている!でも他人がサボっているのはムカつく!」

って思っている人は、多分それ、将来役に立つとは本気で思っていません

 

ずるいと感じるということはつまりそいつが得をしていると心の中で思っている事になります。

 

解決方法

「サボっているやつは気にせず、自分が頑張るって事が大切なんだ!」

と思って頑張るか、

「サボっているあいつは将来スキルが上がらず出世できないだろうな。より良い会社に転職も無理だろうな」

と思い気にしないようにする事だと思います。

 

実際、仕事をサボっていてはスキルが上がらず、出世や転職も厳しくなっていくでしょう。

社内での評価も下がり居心地も悪くなるかもしれません。

 

だから、一生懸命やれば自分にとって得なんです。サボっている人に対してムカついている時間が無駄ですよ。

 

「あいついつもサボっていて、損だな〜」

 

って思っておけば大丈夫。自分の中でサボリ魔の存在を消してしまいましょう。

 

こうする事で、気にならなくなると思いますよ。

 

まとめ

結局、サボっている人を気にするだけ無駄です。

 

無駄にイライラし精神をすり減らしてしまいますので、気にしないようにするのが一番。

 

出来るだけ関わらないようにするのがいいでしょう。